検索エンジン

財前部長の赤カッパが衝撃的!下町ロケットの吉川晃司から目が離せない!

以前から『下町ロケット』の財前部長(吉川晃司)から目が離せませんでした。

スーツといい、ボーリング姿といい
おしゃれすぎます!


もちろん、グレイヘアも素敵ですし、長い手足、立ち振る舞い
憧れです。

そして2019年1月2日放送『下町ロケット』の、豪雨の中に登場する財前部長が衝撃的過ぎました。

そこで今回の記事では、財前部長こと吉川晃司のプロフィールや財前部長の赤カッパが衝撃的について。
そしてまとめとして、私の勝手な文章を書いていきます。

財前部長に会いたくて『下町ロケット』を観ていた人も
アイスはチョコモナカジャンボしか食べないという人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●吉川晃司プロフィール


名 前    吉川晃司
生年月日   1965年8月18日(53歳)※2019年1月現在
出身地    広島県安芸郡府中町
身 長    182cm
学 歴    修道高等学校中退
職 業    ロックミュージシャン、俳優
活動期間   1984年~
事務所    株式会社アクセルミュージックエンターテインメント(代表取締役)

1984年2月1日、吉川晃司さんは『モニカ』で鮮烈デビューをしました。
ピンクのスーツがとても印象的で、これまでにないアイドルの形だったと思います。
その後も数々のヒット曲を出しました。


デビュー間もなく映画『すかんぴんウォーク』に主演。


実は私、友達3人と観に行きました。


今思い出すと、とても初々しい吉川晃司さんでした。


最初のシーンが海を泳いできて、漁師の衆との会話を覚えています。


漁師「お前、どっからきた?」
吉川「中国」
漁師「〇〇か?」(中国の都市名でしたが上海か北京か…?)
吉川「広島」
漁師「中国地方か…」

こんな感じの会話でした。

さすが、水球をやっていた吉川晃司さん、登場の仕方が水泳ですか?
こんな感想を持ったのを覚えています。


1984年にはギタリスト布袋寅泰さんとのユニット『コンプレックス』を結成し、ここでも『BE MY BABY』等ヒット曲を出しました。


吉川晃司さんも182cmの高身長ですが、布袋寅泰さんが187cmと更に高身長なので、このときばかりは吉川晃司さんが小さく見えました。


『下町ロケット』もそうですね。
阿部寛さんや古坂大魔王さんも高身長なので、そういった点では目立たないですね。

しかし1990年には活動休止。


詳しい原因はお二人にしかわからないと思いますが、吉川晃司さんも布袋寅泰さんも強い個性を持っているので、ぶつかると激しいのかもしれませんね。

現在の吉川晃司さんは、みなさんもご存知のように俳優業が順調ですね。


私は吉川晃司さんは、歳を重ねれば重ねるほど素敵になってきたと思います。

みなさんはどう思われますか?

以上が、吉川晃司さんのプロフィールについてでした。

吉川晃司Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/吉川晃司

●財前部長の赤カッパが衝撃的!

下町ロケットの財前部長と言えば、スタイリッシュなスーツが特徴的です。
ところが、財前部長がおしゃれなのはスーツだけではなかったのです。


そうです!


台風の豪雨の中でもおしゃれなのです。


財前部長が着ていたロング丈の赤カッパ。

しかも、ウエストは絞ってあるベルト付きデザイン。

背中には『帝国重工』の社名入り。

もしかして社員全員配給?

下町ロケット公式twitterより出典


いや、トレンチコートにフードが付いていると言った方がいいでしょうか?


私は、これからライブでもあるのかと勘違いするほどでした。
いや、そのまま赤カッパで歌ってもOKなくらいです。

例えるならばキアヌ・リーヴス主演映画『マトリックス』でしょうか?


でも赤カッパが一般的なセパレートタイプだと不自然な気もするので、これはこれで正解かもしれないです。

財前部長のスーツもピッチリと背筋が伸びるイメージですが、赤カッパもピッチリとしていてスキがありません。
さすが、どんなときも財前部長は財前部長なのです。
ここで赤カッパを使うとは、下町ロケットやるな!

以上が、財前部長の赤カッパが衝撃的についてでした。

●後にも先にも吉川晃司だけ

実は私には一目惚れした人がいます。
まだ中学生だった私が、吉川晃司さんをテレビで観たのは『夜のヒットスタジオ』でした。
ピンクのスーツを着た吉川晃司さんが映りだされた画面。
私の頭で鐘が鳴りました。

かっこいいっ!!

これを一目惚れと言うのだと思いました。


ガキではありますが、一目惚れなんて存在しないと思っていたのです。
それが一目見たときから、吉川晃司さんに目もハートも釘付けになりました。
あれからウン十年経過。
あんな衝撃を受けたことはありません。

これから先はわかりませんが、加齢とともに硬化していくハートがそう簡単に動くわけがない!


そう思っています。

そう言いながら、あの衝撃をもう一度味わいたいような、そうじゃないような…。

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする