例年のごとく、私の待ちに待った『ヤマザキ春のパン祭り2019!』始まります!
もう何年続けて参加しているでしょうか?
実は我が家でいちばん使用頻度の高い皿が、ヤマザキ春のパン祭りで頂いた皿たちになります。
数えてみると、なんと
8種類ありました!

写真撮影が下手なのはご愛嬌ということで、お許しください。
そんな愛してやまない、ヤマザキ春のパン祭りの白いお皿たち!
とうとう記事にしてしまいました。
それでは今回の記事では、ヤマザキ春のパン祭りで白いお皿がもらえる!や、ヤマザキ春のパン祭り2019年概要
そして私の勝手を書いていきます。
私もヤマザキ春のパン祭りに毎年参加してますと言う人も
今年はヤマザキ春のパン祭りに参加しますと言う人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●ヤマザキ春のパン祭りで白いお皿がもらえる!
きっとヤマザキ春のパン祭りのcmをご覧になった方もいらっしゃると思います。
松たか子さんが出演されていますね。
実は1981年から続いている、白いお皿がもらえる歴史ある祭りなのです。
ヤマザキ春のパン祭りとは?
ヤマザキ春のパン祭りとは、ヤマザキパンの対象商品に添付してある点数の表示のあるシールを、25点分集めて白いお皿がもれなくもらえるのです。
商品によって、0.5点だったり1点、1.5点、2点、3点という点数になります。
専用のシールを貼る台紙があるのですが、私はこれを計算しやすいように貼ります。
1点なら1点を並べる。
横1列が5個貼れるので、0.5点等の場合は最後の1マスを1点とか2点等にする。
これはあくまでも私流ですけどね。
そして点数シールは数枚もらってきてた方がいいと思います。
少ない点数がたくさんあると1枚では足りないのです。
つまり、私は0.5点買いが多いということですね(笑)
それと同じ種類のパンでも、点数シールが付いている商品と、そうでない商品があります。
例えば昨年で言うと、ナイススティックのクリームには点数シールが付いていたけど、チョコレート味には付いていませんでした。
本当はチョコレート味が買いたくても、ここはクリームを買う、ということはありましたね(笑)
ヤマザキ春のパン祭り実施期間は、3ヵ月ありますので朝食などがパン食の方は、シールを結構集めることができると思います。
とにかく使いやすいヤマザキ春のパン祭りの白いお皿。
絶対に重宝しますよ。
2018年の白いお皿は、ちょうど食パンサイズという素晴らしいお皿でした。

以上が、ヤマザキ春のパン祭りで白いお皿がもらえる!についてでした。
●ヤマザキ春のパン祭り2019概要
それでは2019年のヤマザキ春のパン祭りの概要についてです。
タイトル ヤマザキ春のパン祭り
実施期間 2019年2月1日(金)~4月30日(火)
景品交換期間 2019年2月1日(金)~5月12日(日)
※[北海道地区]3月1日(金)~5月31日(金)
景品交換期間3月1日(金)~6月9日(日)
期間中に『ロイヤルディッシュ』『超芳醇』『ダブルソフト』等のヤマザキパン製品が対象になります。(その他にも多数あります)
そのヤマザキパン製品に添付された点数シールを、25点分集めて(店頭に専用シートがあります)、ヤマザキ商品取扱店舗にて、必ず1枚もらえます。
ヤマザキ春のパン祭り2019年は、花びらの形をモチーフにした『白いフローラルディッシュ』です。
そしてここで疑問です。
北海道だけなぜ?
ヤマザキ春のパン祭りの実施期間が一か月遅いのか?
この答えは
「季節感を配慮して」
そうですよね、北海道の方にとって2月1日が春なのか?
と言われると、ピンとこないかもしれないです。
本当に細かい配慮が行き届いた、ヤマザキ春のパン祭りです。
以上が、ヤマザキ春のパン祭り2019概要についてでした。
山崎製パン公式サイトより
www.yamazakipan.co.jp/company/news/20180116.html
●ヤマザキ春のパン祭り、もう何枚もらっただろうか…
ここ数年、ヤマザキ春のパン祭りに情熱を燃やしています。
もう何枚の白いお皿をもらっただろうか?
一番多いときで3枚
大体2枚はもらっていたのですが、娘が卒業してからパンを買う機会が激減してしまいました。
主に食パンとかランチパック等ですね。
早朝の電車通学だったので、時間の余裕があればホットサンドを作り、もしものためにランチパックを冷凍保存したものをチン!して持たせていました。
もう それすることがなくなったので、春のパン祭り期間は私ができるだけパンを食べるようにしています。
それでもここ数年は、1枚がやっとなのが現状です。
でも2019年も絶対に
ヤマザキ春のパン祭り参加します!