最近気になるCMがあります。
それはミツカン(株式会社 Mizkan Holdings)の、追いがつおつゆ(追いがつおの素)で作った
『つゆボナーラ』
高橋一生さん(かっこいい)が出演CMということもあり、何気に観てたんです。
「美味しそう!(簡単そう)」
これは作るしかないでしょう。
さて私の簡単レシピ『つゆボナーラ』は、本当に美味しかったのでしょうか?
今回の記事では『つゆボナーラ』の作り方、そして実際に私が作ったレシピ通りじゃない『つゆボナーラ』の感想や反省点等を書いていきます。
それでは『つゆボナーラ』を作って食べたい人も、『つゆボナーラ』を作ってもらって食べたい人も、最後までお読みいただくと嬉しいです。
つゆボナーラは(うどん)も美味しい人気のレシピ!追いがつおと牛乳で!
味ぽんで作るチャーシュー!豚肉と鶏肉で作ってみたミツカンレシピ!
目次
●つゆボナーラの作り方や材料は?
それではミツカンのホームページから、作り方と材料をご紹介します。
私はこの材料が揃わなかったので、若干違いました。
つゆボナーラ材料(2人分)
⦁ スパゲティ 200g(もっと使いました)
⦁ ベーコン 100g(厚切りの方が美味しいと思います)
⦁ しめじ 1パック(この通り使いました)
⦁ ほうれんそう 4株(代用品を使いました)
⦁ オリーブオイル 大さじ1(これも代用品を使いました)
調味料
(ミツカン 追いがつおの素の場合)
⦁ ミツカン 追いがつおの素 大さじ4
⦁ 牛乳 大さじ8
この材料だと1:2ということですね。
(ミツカン 追いがつおつゆ2倍の場合)わたしはこれで作りました。
⦁ ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2カップ
⦁ 牛乳 1/2カップ
この材料だと1:1ということですね。
あとはお好みで、粗挽き黒こしょう等をどうぞ。
つゆボナーラの作り方
1. ベーコン、ほうれんそう、しめじを食べやすい大きさにカットします。
2. スパゲティをちょっと硬めにゆでておく。(あとでまた炒めますからね)
3. ベーコンとしめじをオリーブオイルで炒める。
4. 3の材料に火が通ったら、2のパスタと調味料を入れて炒めます。
これまでの材料がなじんだ頃を見計らって、ほうれんそうを投入する。
5. 調味料が適度に残る程度になったら、無事完成です。
とても簡単な作り方でした。
誰でも作れそうで、本当にお手軽で満足のいく『つゆボナーラ』です。
調理時間が15分とあります。
要領良く作るためには、スパゲティをゆでている間に、材料を切ったり作り方の確認等しとくと更に素早くできると思います。
※他のことに気を取られて、ゆで過ぎないように気を付けてくださいね。
以上が、つゆボナーラの作り方と材料でした。
ミツカン「追いがつお」でつゆボナーラ
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.html?id=15836
●つゆボナーラを作ってみた!美味しい!そして反省点
私も『つゆボナーラ』を作ってみました。
そして実食!
「美味しい!」
ボリューム感もあり、立派なランチとなりました。
本当に美味しいんですよ(ウソは書きません)
ただ、『つゆボナーラ』の作り方や材料の部分でも書いていますが、材料が揃わなかった物は代用品を作りました。
もちろん、冷蔵庫の在庫で作るのが日常的な美味しい料理ですので、私的には良し!としました。
が、しかし!
更なる美味しい料理を作るために、反省をしてみました。
今回の『つゆボナーラ』の反省点
⦁ ほうれんそうの代わりにグリーンボールを使ったが、色味がなくなり見栄えが貧弱だった。 グリンボールの切り方も、小さくし過ぎて更に存在感がなくなった。
⦁ 牛乳は低脂肪乳を使ったため、予想よりサラサラしていた。
もちろん低脂肪乳でも美味しかったのですが、普通の牛乳の方がもっとコクが出て美味しい 『つゆボナーラ』になったのではないか?
⦁ スパゲティのゆで時間が、うっかりゆで過ぎ(若干)。
後で炒めることを考えると、レシピ通り歯ごたえのあるアルデンテがベストだと思う。
⦁ オリーブオイルを切らしていたので、ツナ缶をそのままオイルごと使った。
これはこれで正解だった。
⦁ ほうれんそうの代わりの緑が欲しく、きざみネギをトッピング。
少し緑を加えることでかなり見た目が変わった。
目に美味しいという感じでした。
見た目の重要さを再確認する。
いかがだったでしょうか?
反省点とは書きましたが、今回は『つゆボナーラ』のアレンジということにしますね。
きっと料理はいろいろ変えたりすることで、また新たな発見があると思います。
それにしてもCMの力って大きいですよね。
できれば料理をしたくない私が、作ろうと思ったんですから。
今後もCMをしっかりとチェックしときます!
できれば簡単レシピでお願いします(誰に言ってるのでしょうか?)。
●つゆボナーラのちょっと感想
最後につゆボナーラを作ってのちょっとした感想を書きます。
今回、つゆボナーラを作ってみた感想ですが、さすがcmにするだけあって私でも美味しく作ることができました。
割としっかりとした味なので、牛乳を多めにしたりすると微調整できるのではないかと思います。
また野菜は煮込むと小さくなるので、多めに入れてもいいかなとも思いました。
自然と野菜が摂れるし、よりバランスの取れた食事になりますよね。
お腹も満たされるし、本当に立派なランチになったという感想でした。
以上が、つゆボナーラを作ってのちょっとした感想でしたが、何と言ってもつゆボナーラの魅力は簡単ということです。
アレンジとしての情報はうどん、そうめんで作るというのを見かけます。
これもチャレンジしたいと思っています。
麺が切れないかな…という心配はありますが、そこがどうなるのかなという期待もあります。
以上が、つゆボナーラのちょっと感想でした。
また美味しい簡単レシピ料理を作って記事にしていきますね。
ミツカンの最新cmも楽しみです!
うどんでも作ってみました
つゆボナーラ(うどん)は美味しい人気のレシピ!追いがつおと牛乳で!