2024年より紙幣の新札が変更となります。
その新札(五千円札)に津田梅子氏のデザインが採用されることになりました。
津田梅子氏は津田塾大学の創立者ですね。
女性の地位向上のための教育をされてきた津田梅子氏、新札(五千円札)に採用されたのは、改めてクローズアップされたようで喜ばしいことです。
今回の記事では、津田梅子、津田塾大学とは?
そして津田塾大学は女子大ですか?について調べていきます。
津田塾大学在学中の人も
津田塾大学のオープンキャンパス参加予定の人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●津田梅子とは?
名 前 津田梅子(つだうめこ)
生 誕 1864年12月31日
没年月日 1929年8月16日(64歳没)
出身地 神奈川県鎌倉市
墓 地 東京都小平市(津田塾構内)
出身地 ブリンマー・カレッジ(アメリカ・ペンシルベニア州)
津田梅子氏は、日本の女子教育の先駆者とされています。
女子英学塾(現:津田塾大学)創立者。
津田梅子氏は、6歳でアメリカ留学をしています。
これは女子教育に関心を持っていた、当時の開拓使次官の黒田清隆氏が、自身の企画した女子留学生に、津田梅子を応募させたからなのです。
このときのアメリカ留学5人中、最年少でした。
アメリカ留学時(1871年12月)はジョージタウン(書記/画家:チャールズ・ランマン夫妻)に、翌年5月からはワシントン市内に住むこととなります。
しかし同年10月には2名が帰国。
残ったのは3人(津田梅子氏、大山捨松氏、瓜生繁子氏)
この3人は生涯を通して親交がありました。
のちに津田梅子氏が『女子英学塾』(現:津田塾大学)を設立する際には、大山捨松氏と瓜生繁子氏は尽力するのです。
再びジョージタウンのランマン夫妻に預けられ、10数年を過ごします。
その間、津田梅子氏は英語、ラテン語、フランス語等の語学、英文学やピアノ、自然科学、心理学、芸術などを学びます(私立の女子校アーチャー・インスティテュート)。
また特にすすめられたわけではないが、このときキリスト教への信仰が深まっていきます。
そして1973年7月、フィラデルフィアの独立教会にて洗礼を受けます。
このフィラデルフィアの独立教会は、特定の宗派に属さない教会です。
1881年には開拓使から帰国命令がでます。
当時、在学中であった津田梅子氏と山川捨松氏は延長を申請し、1882年7月に卒業。
同年11月に帰国の途につきます。
しかし日本に帰国した津田梅子氏は、日本女性の置かれていた状況に驚き、その女性の地位を高めなければと思いを募らせます。
再度のアメリカ留学のチャンスは、なかなか巡ってきませんでしたが伊藤博文氏のすすめもあり、決意するのです。
津田梅子氏24歳、1989年ブリンマー・カレッジ入学。
尚、津田梅子氏の教育観(質の高い少人数教育)はこのとき育まれます。
そして在学中から、日本婦人米国奨学金委員会を設立しました。
以上が、津田梅子とは?についてでした。
津田梅子Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/津田梅子
津田塾大学公式サイトより
https://www.tsuda.ac.jp/
●津田塾大学とは?
津田塾大学について調べてみました。
津田塾大学
大学設置 1948年
創 立 1900年
設置者 学校法人津田塾大学
所在地 東京都小平市津田町2-1-1
学 部 学芸学部、総合政策学部
研究科 文学研究科、国際関係学研究科、理学研究科
津田塾のまなび
変革を担う女性の育成
『男性と協力して対等に力を発揮できる女性の育成』
まさに創立者である津田梅子氏の思いが詰まった津田塾大学ですね。
以上が、津田塾大学とは?についてでした。
津田塾大学Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/津田塾大学
津田塾大学公式サイトより
https://www.tsuda.ac.jp/admissions/index.html
●津田塾大学は女子大ですか?
津田塾大学は女子大ですか?
このような検索ワードがありました。
何と言っても、創立者が女性の地位を高めることを信条としてきた津田梅子氏ですからね。
津田塾大学は女子大ですか?について調べてみました。
調べた結果、まぎれもなく津田塾大学は女子大です。
前項でも書いたように、
津田塾のまなび
変革を担う女性の育成
『男性と協力して対等に力を発揮できる女性の育成』
女性と男性は対等なんだという教育
しかし男女協力しあってというのが、とても自然な考えです。
津田塾大学は女子大ですか?
そうです、女性と男性が協力し合って、対等に力を発揮できる女性を育成をするのが
津田塾大学なのです。
以上が、津田塾大学は女子大ですか?についてでした。
●津田塾大学の人気が更に高まりそうです
今回の2024年から採用される紙幣の新札デザインに、津田梅子氏となることにより、津田塾大学の人気が更に高まることが予想されますね。
それにしても、6歳からアメリカ留学だなんて…。
幼少の頃からとても志の高い女性だと感じました。
私が6歳の頃は、兄とザリガニを獲ってました。
かなりの違いを感じます。
そして多分きっと、受験の際には
津田梅子氏デザインの新札(五千円札)をお守りにするのではないでしょうか?
でも2024年以降に受験される方になりますね。