検索エンジン

高崎山とうみたまごの駐車場は無料?~GWレジャーレポート①


大分県大分市にある、高崎山自然動物園は通称高崎山と言いますが、この高崎山は自然の猿を餌付けした動物園です。

その餌付けをしている場所を猿寄せ場と言い、そこに歩いていくあいだにも、あちこち猿が散らばっています。

高崎山自然動物園と言うとピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、猿のシャーロットと言えばわかるかと思います。

そして有名なのは伝説のα(アルファー)オスのベンツ。いわゆるボス猿のことをα(アルファー)オスと言います。

一番のオスという意味ですね。

それでは、高崎山自然動物園やうみたまご水族館の営業時間や入場料金、駐車場の場所や料金等について書いていきたいと思います。

そして高崎山自然動物園来園に関する注意事項もご案内しますので、最後までお読みいただくとお得が増えると思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●高崎山の営業時間や料金は?うみたまごの駐車場は無料なの?

私が高崎山自然動物園に着いたのが16:00ごろでしたが、GWということもあり駐車場になかなか入れなくて、駐車場入口前にて車は二列で並んでいる状態でした。

ちびちび前に進んでいくと途中に看板がありました。

「駐車料金 普通車410円 バス1030円 おつりがないようにお願いします。」

そんなこと急に言われても、と慌てて財布の中を確認する。

とりあえず100円玉4つと50円玉1つ。

駐車場の料金を入れる機械もありましたが、お金を受け取って機械に入れる係員の方もいました。

おそらく今回のように混雑が予想される場合、係員の方を置いているのではないかと思いました(確認はしていませんが)。

結局おつりが出ても支障はありませんでしたが、車が円滑に流れるためにもおつりが出ないように、小銭は多めに準備しといたほうがいいと反省しました。

駐車場は800台駐車可能のスペースなので一日この状態だと考えると、入れ替わり立ちではありますが、かなりの人たちが来場したということが想像できます。

それでもなんとか駐車することができ、高崎山おさる館を通り、立派な歩道橋を渡って高崎山自然動物園へと向かいます。

この高崎山おさる館の中にはおさる資料館もあるので、前知識を付けて高崎山自然動物園に向かうのもいいかと思います。

私は高崎山自然動物園の最終入園時間16:30までというのが気になって、サッサと行ってしまったので帰りに立ち寄りました。

何事も余裕を持って行動しないとダメですね。

ちなみに駐車場の営業時間は8:30~18:30です。

それ以外の時間はゲートで閉鎖するとのことでした。

そして高崎山自然動物園の営業時間は8:30~17:00(最終入園時間16:30)までです。

そして入園料金は

⦁ 大人510円(団体30名以上 410円)

⦁ 高校生510円(団体30名以上 370円)

⦁ 中学生・小学生250円(団体30名以上210円)

⦁ 幼稚園児以下 無料

※大分市の小中学生は無料です。もちろん地元の方はご存じだとは思います。

そして餌場まで歩くのはちょっと…という方のために、さるっこレール(モノレール)があります。

⦁ 往復100円(片道でも100円)

⦁ 幼児は無料

私は、途中途中にいる猿たちにご挨拶するために歩いて登りました。

ちなみに私はスマホに歩数計のアプリを入れているのですが、駐車場~高崎山自然動物園~おさる館(素通り)~駐車場までで4,500歩くらいでした。

私としては、歩いても全然問題ない距離だと感じましたが、次回訪れたときは、ぜひともさるっこレールに乗って、大分市街と海を一望したいと思っています。

何だか楽しそうですしね。

本日のラッキーはギリギリ入園にもかかわらず、猿たちが残業してくれたので営業時間過ぎても滞在できました。

こういうラッキーなことがあるかと思えば、8:30~開園だというのに猿たちが誰一人?として現れない日も稀にあるそうですよ。

これがやはり自然動物園だということですよね。うーん、誰も悪くないし時間厳守なんて人間の勝手ですからね。

そして高崎山おさる館に隣接するうみたまご水族館ですが、今回は残念ながら立ち寄りませんでした。

うみたまご水族館も高崎山自然動物園と駐車場が一緒なので、両方楽しむには便利だと思います。

うみたまご水族館の営業時間

⦁ 11月~2月 9:00~17:00

⦁ 3月~10月 9:00~18:00

※2018年は5/3~5/5は8:00~21:00(来年はわかりませんよ)

うみたまご水族館入館料金

⦁ 大人(高校生以上) 2,200円 (年間パスポート 4,800円)

⦁ 小・中学生 1,100円 (年間パスポート 2,400円)

⦁ 幼児(4歳以上) 700円 (年間パスポート 1,600円)

⦁ シニア(70歳以上※証明書要) 1,800円

年間パスポートもありますので、年間3回以上行くとお得になる計算ですね。

高崎山自然動物園公式サイト

http://www.takasakiyama.jp/

うみたまご大分マリンパレス水族館公式サイト

https://www.umitamago.jp/

●高崎山の注意事項!手荷物や小さな子供連れの場合

もうひとつ注意点ですが、小さな子供を同行する場合は決して目を離さない、できれば手をつなぐか抱っこしていたほうがいいと思います。

猿も小さい子供は無力という認識はあるようで、ときどきからかったりしてきます。
実は私もかなり昔、まだ小さかった娘を連れてきたことがあります。

そのときしっかりと手をつないでいたのにもかかわらず、猿がちょっかいを出してきました。慌てて娘を引き寄せましたが、あのときはびっくりしましたね。

幸いそれ以上のことがなかったということは、ちょっとした猿のいたずら心だったと思います。
でも怖いとかは思わないでくださいね。

いつもあることではないですし、小さな子供連れの場合ちゃんと保護者の方が責任もって同行すれば安心ですから。

実際、所々にある注意書きにも上記のようなことが書かれています。あとは手荷物のスマホ、ペットボトル、サングラス、ハンカチ等ですね。

きっとこの手荷物を取っていっちゃうんでしょうね。
もし高崎山自然動物園を訪れる場合、猿にあげるつもりで手荷物を持っていく。大げさでしたが、これもいつもあることではないですのでご安心を。

小さな子供連れの場合と、手荷物には注意してくださいということです。
あっ、手荷物にバナナとか持っていったらだめですよ。お客様からのエサやりは禁止ですから。

あともうひとつ、バッグです。特に上部が開いているようなバックは注意してください。
これも手を入れてゴソゴソしちゃうんでしょうか。

●シャーロットちゃんやベンツの記事は別記事で!

つい長々と書いてしまいました。

ですので今回は高崎山自然動物園編その①とし、高崎山自然動物園編その②として書きたいと思います。

シャーロットちゃんの現在が知りたかった方はごめんなさい。

シャーロットちゃんの現在はその②で、そして高崎山名誉ボスのベンツについても別記事にしたいと思います。

そういえばシャーロットちゃんのポスター等も、料金所にいっぱい貼ってありました。やはり、シャーロットちゃんは看板娘なんでしょうね。

その①ではどちらかというと「こうするといいですよ」という、ちょっと説教っぽくなってしまったことをお許しください。

なんだかお伝えすることがいっぱいで、本当に書き足りないです。
そしてとうとう、記事を分けることにする決断をしたということです。

それでは、その②でシャーロットちゃんの現在を書いていきますので、その②でお会いしましょう!

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする