5月1日から令和です。
平成から令和へのチェンジ
まさに歴史的瞬間です。
何が変わるって?
少なくとも、私たちの意識が変わります。
令和開始から、何かを始めようと考えてる人もいるのではないでしょうか?
そんな新元号の令和を発表した、菅官房長官(菅義偉)が令和おじさんとして話題になっています。
思わず微笑んでしまいます。
今回の記事では、菅官房長官(菅義偉)のプロフィールや、経歴に横浜市議会議員時代があった
そして菅官房長官(菅義偉)が『令和おじさん』と話題について調べていきます。
菅官房長官(菅義偉)の令和発表を見ていた人も
菅官房長官(菅義偉)がかわいいと思う人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●菅義偉(菅官房長官)プロフィール
名 前 菅義偉(すが よしひで)
生年月日 1948年12月6日(70歳)※2019年4月
出身地 秋田県湯沢市
学 歴 法政大学法学部政治学科卒業
前 職 段ボール工場作業員等・横浜市会議員等
現 職 衆議院議員・内閣官房長官・沖縄基地負担額軽減担当大臣・拉致問題担当大臣
所属政党 自由民主党
秋田県立湯沢高校の進学組に在籍していたが、卒業後は集団就職で上京しました。
「東京へ行けば何かが変わる」
そう信じていたのです。
しかし、秋田時代と何ら変わりのない日々を、板橋区の段ボール工場で過ごしていました。
そして上京から2年後、法政大学法学部政治学科へと進学をします。
法政大学を選んだのは、私立の中でいちばん学費が安かったという理由からでした。
以上が、菅官房長官(菅義偉)のプロフィールについてでした。
菅官房長官(菅義偉)に、そんな経歴があったなんて…。
苦労人だったのですね。
菅義偉Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/菅義偉
●菅官房長官(菅義偉)の経歴に横浜市議会議員時代
菅官房長官(菅義偉)の経歴には、横浜市議会議員時代があります。
法政大学も法学部政治学科ですから、政治家を目指していたのは一目瞭然ですね。
卒業後は一般企業(現:株式会社ケーネス)に入社という経歴もあります。
政治家を目指していた菅官房長官(菅義偉)は法政大学OB会事務局長に相談し、法政大学出身である(第57代衆議院議長)中村梅吉秘書を紹介されるのです。
その紹介から衆議院議員小此木彦三郎氏の秘書となります。
1987年には横浜市議会議員に出馬し、初当選となるのです。
結果、横浜市議会議員を2期務めることとなるのですが、元々横浜市政に大きな影響力を持っていた小此木彦三郎氏。
そして、その秘書を11年務めていた経歴のある菅官房長官(菅義偉)。
小此木彦三郎氏逝去後、実質上の代役となります。
当時の横浜市市長(高秀秀信氏)から頻繁に相談を受ける等もあり、『影の横浜市長』と呼ばれていたのです。
これは小此木彦三郎氏の秘書時代に培った人脈もですが、菅官房長官(菅義偉)の政治の才覚だと思います。
決して、ストレートに横浜市議会議員まできたわけではありません。
いろいろな経歴からの経験、そして実績と才覚。
どうりで安定感があるわけですね。
以上が、菅官房長官(菅義偉)の経歴に横浜市議会議員時代!についてでした。
菅義偉Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/菅義偉
●菅官房長官(菅義偉)が令和おじさんと話題
菅官房長官(菅義偉)が『令和おじさん』と呼ばれているといいます。
理由は皆さんご存知の通り、4月1日の新元号発表の際、菅官房長官(菅義偉)が令和の文字を披露したからですね。
これは発表前に見えないように、練習に練習を重ねたとのことです。
かなりの厳戒態勢でしたから、さぞかし神経を使ったと思います。
そのイメージが広がって、菅官房長官(菅義偉)は『令和おじさん』との愛称をいただいというわけです。
4月28日(土)、『令和おじさん』こと菅官房長官(菅義偉)は、千葉幕張メッセで開催されている「ニコニコ超会議2019」の「超平成・超令和ブース」を訪れたのです。
ヤフーニュースより出典
菅官房長官の姿を見た人たちが
「本物だ!」
等と驚きの声が飛び交ったとのことです。
実は、菅官房長官(菅義偉)は新元号発表以来、ネット上で『令和おじさん』と話題になっているのです。
いいですね、トレンド入り。
ちょっとしたアイドルです。
その反響に顔を赤らめ照れる菅官房長官(菅義偉)だったのですが、世間から令和を受け入れてもらえてることに感謝を示しています。
今までテレビで観る菅官房長官(菅義偉)は、近寄りがたいイメージでした。
隙がないというか、いつも冷静沈着で、まさに政治家という感じです。
それが、まさか『令和おじさん』と呼ばれるなんて!
こころなしか、肌ツヤツヤです。
満面の笑みですしね。
これをきっかけに少しでも、難しそうな政治というものに近付けると嬉しいですね。
でも令和おじさんも、普通の人(失礼)だということがわかって親近感がわいてきました。
以上が、菅官房長官(菅義偉)が令和おじさんと話題!についてでした。
ヤフーニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-04280354-nksports-soci
●平成から令和へ
もうすぐ令和ですね。
未来的な愛称のついた菅官房長官(菅義偉)。
そしてただ真面目で固いだけの人ではなく、かわいらしい一面も垣間見れた菅官房長官(菅義偉)。
ますます、着いていきたくなりました。
でもまだまだ引き出しはいっぱい持ってそうですね。
2019年5月1日からの令和。
ぜひ、令和おじさんの見たことのない側面を見ていきたいですね。
平成から令和に掛けて話題になるなんて!
菅官房長官(菅義偉)は、きっと光栄でしょうね。
そして、5月1日を日本で迎える人も
海外で迎える人も
この瞬間を噛みしめましょう!