朝夕はひんやりしてきましたね。
過ごしやすい季節です。
でも日中はまだま、薄っすら汗ばみます。
そこで何か冷たい物をと思い、スーパーのアイスの入ったクーラーの前に立ってみました。
バニラ系は重いし、チョコ味も違うな…。
「これだっ!」
ということで、パピコ梨を選んでみました。
しかも期間限定商品なのね。
そこで今回の記事では、パピコ梨はいつまで発売してるの?
パピコ梨が期間限定商品って?
パピコ梨の感想について書いていきます。
それでは、パピコはホワイトサワーが好きという人も
パピコは2つに割っても、1人で食べるという人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●パピコ梨はいつまで発売してるの?
パピコの梨が2018年8月27日に発売されました。
と言っても期間限定なので、早めに買いに行かないと悔しい思いをするかもですね。
そんなパピコ梨ですが、いつまで発売しているのでしょうか?
そこでパピコ梨がいつまで発売しているのか調べてみました。
ものすごく調べた結果、残念ながらパピコ梨がいつまで発売しているのか不明でした。
おそらくですが、あえていつまで発売していますというのは明確は日にちは決めていないのではと思いました。
その理由は、現実的な話で申し訳ないのですが、一言で言ってみます。
「売上と出荷量で決めます!」
全国の売れ行きを見つつ、販売終了日を決める。
もしくは、不測の事態が起こり商品の製造ができなくなり出荷できなくなった。
あくまでも私の推測を書きました。
ということで、早めにパピコ梨を買いに行きましょう!
以上が、パピコ梨はいつまで発売してるの?についてでした。
●パピコ梨が期間限定商品って?
パピコ梨は期間限定商品ですが、実は過去にも期間限定として発売されているのですが、2018年は好評につきリニューアル発売なのです。
この季節は梨が旬ということで、各社各商品『梨』商品で競い合っています。
アイスだけでも、あのガリガリ君も梨フレーバーを出していますね。
そのパピコ梨(期間限定商品)ですが、どのへんがリニューアルしたのでしょうか?
パピコ梨(期間限定商品)リニューアル点
- 梨果汁・果肉13%使用
- 角切り果肉入り
なかなか大きな変化です。
でもなぜ13%だったのでしょうね?
きっとこの数字が絶妙だったんだと思います。
みずみずしい梨食感フローズンスムージー!
パピコ梨(期間限定商品)は今しか味わえません。
ぜひ試してみませんか?
以上が、パピコ梨が期間限定商品って?についてでした。
グリコ公式サイトより
https://glico-club.net/news/detail.php?b_id=495&sort=new&page=1
●パピコ梨を実食と感想
それでは私も話題のパピコ梨を実食!
「あっ、梨だ!」
と当たり前の感想から入ります。
そしてパッケージにも書いてあった
角切り果肉入り
捜索に乗り出したのですが、これがなかなか発見できない。
それでも食べ進めていきました。
パピコの大好きなところでもあるフローズン感覚を堪能してると、すっかり忘れていた果肉を発見!
おぉっ、こんなところにいたのか!
でも残念ながら、角切りだったかどうかはわからずじまい。
どうやら私は、同社(江崎グリコ)の『朝食りんごヨーグルト』と比較してしまっていました。
でもちゃんと舌に残る果肉は感じます。
要するに『パピコ梨』は果肉も入り限りなく梨に近い、梨フレーバーのパピコです。
よくこんな小さなところに梨を封じ込めたな、グリコさん!
梨好きな方は、ぜひ一度は食べておくべきです!
私は今一度、角切り果肉確認のためリピします!
●パピコの変化(改善点)
昔からパピコを見守ってきた私は(えっ⁉)、最近のパピコで気付いたところがあります。
それは最近、ピアスでも話題になっている先端です。
先端というか、指を入れて切るところですね。
パピコの画期的なところは、2つに分けることができるという利点。
そして先端部分を開けるのですが、これが開けにくかった!
指でつまむ部分が、両方くっついていたので(だったと思う)、これが強固なせいで
2つに分ける時点で、この先端が中途半端に取れてしまうこともありました。
正直言うと、これがイヤで買うのをやめたこともあります。
当時の私は子供過ぎて、企業に意見するということを知らなかったのです。
それがあるときから変わったのです。
「えっ、指を入れるところがある⁉」
そうです、指でつまむタイプから変わったのです。
しかもスムーズに2つに分けることができ、先端部分もあっさり取れる!
スゴイっ!
本気で感動しました。
ちゃんとわかっててくれたという感謝もあります。
そして現状に満足することなく、改善・改良に努める江崎グリコさん。
あっぱれです!!