検索エンジン

ノアールとオレオを食べ比べで違いを調査!カロリーが高いのはどっち?


似て非なる

※似ているようで違う

以前から気になっているヤマザキビスケット株式会社の『ノアール』(Noir)

そして、ナビスコの『オレオ』(OREO)

とても似ていますが、違いはあるのでしょうか?

外見的にはそっくりで、よく見ないとわかりません。

(オレオはOREOと書いてますね)

そこではっきりさせるために、『ノアール』(Noir)と『オレオ』(OREO)を食べ比べて、違いを見つけ出すことにしました。

今回の記事では、ノアールとオレオのカロリーや栄養成分比較

ノアールとオレオを食べ比べで違いを調査

そして最後に、ノアールとオレオ実食の感想をまとめとさせていただきました。

ノアール派の人も

オレオ派の人も

両方好きな人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●ノアールとオレオのカロリーが高いのはどっち?(栄養成分比較)

ノアールとオレオのパッケージの裏に記載してある、栄養成分表を元に比較をしてみました。

一体ノアールとオレオ、カロリーが高いのはどっちなのでしょうか?

『ノアール』栄養成分表

1袋65gあたり

カロリー 322㎉
たんぱく質 3.5g
脂 質 14.0g
炭水化物 45.7g
食塩相当量 0.8g

『オレオ』食品成分表

7枚(標準20.2g)あたり

カロリー 101㎉
たんぱく質 1.2g
脂 質 4.6g
炭水化物 13.9g
ナトリウム 85㎎
食塩相当量 0.2g

上記のように食品成分表の表記が、ノアールが65gとオレオが20.2gとなっているのでわかりにくいですね。

そこでオレオも65gで計算して揃えてみました。

     ノアールとオレオ食品成分表(65g)

ノアール オレオ
カロリー 322㎉ 325㎉
たんぱく質 3.5g 3.86g
脂質 14.0g 14.8g
炭水化物 45.7g 44.7g
ナトリウム
食塩相当量 0.8g 0.64g

この表を見ると、カロリーは若干オレオが高いですが、炭水化物量はノアールの方が多いですね。

これはひょっとすると、サンドされているクリームにもヒントが隠されてるかもしれませんね。

カロリーはオレオの方が高い!

以上が、ノアールとオレオのカロリーが高いのはどっち(栄養成分比較)?についてでした。

●ノアールとオレオを食べ比べ!違いは?

ノアールとオレオを実際に食べ比べし、違いを見付けてみました。

ダイソーで見付けた、いちばん小さいサイズで実食!

それでは私がノアールとオレオを食べ比べて、見付けた違いです。

ノアールとオレオの違い

・オレオの方がほろ苦い

・ノアールの方がライトな感じ

・外観がオレオは黒い、ノアールは若干ブラウン

・中にサンドしてるクリームが、オレオの方が甘くてしっとり感がある

以上が、私がノアールとオレオを食べ比べて見付けた違いです。

中のクリームがオレオの方が甘いのは、クッキー部分がほろ苦いのでバランスを取っているのではないかと思いました。

でも一言で表すと、オレオはほろ苦い、ノアールはちょっとライト!

一応、口の中で味が混在しないように、ノアールとオレオを切り替える際にブラックコーヒーを飲みました。

そしてしばらくしてから、ノアール→オレオ

オレオ→ノアール

というふうに食べ比べてみました。

以上が、ノアールとオレオを食べ比べ!違いは?についてでした。

●ノアールとオレオ実食の感想とまとめ

今回、ノアールとオレオを食べ比べて違いを見付けるために、一個一個集中して食べてみました。

いちばん小さいサイズで、直径1.4cmくらい。

各5個、計10個程食べたのですが、正直言うと

いま非常に、たくあんが食べたいです。

甘い物は好きですが、多分今日は甘い物補充のタイミングではなかったのだと思います。

つまり今回は、この記事を書きたい気持ちの方が勝ったのです。

小さいサイズが合って良かった。

みなさまも気を付けて、食べ物は体の声を聞いてから食べるようにしましょうね。

でもちゃんと、ノアールとオレオは安定のおいしさでした!

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする