検索エンジン

ねこじゃすりの製品素材や価格(値段)は?会社『ワタオカ』って?

最近話題の『ねこじゃすり』!

愛猫家にはたまらなく興味津々の製品です。

『ねこじゃすり』とは、一体どんな会社が作っていて、どんな製品なのでしょうか?

今回の記事では、ねこじゃすりの会社『ワタオカ』や、開発のきっかけ
そして製品素材や価格(値段)について調べていきます。

既にねこじゃすりで猫を愛でている人も

これからねこじゃすりを購入している人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●ねこじゃすりの会社『ワタオカ』って?

ねこじゃすりを作っている会社『ワタオカ』について調べていきます。

ワタオカの会社概要からです。

ワタオカ会社概要

社 名     株式会社ワタオカ
本 社     広島県呉市仁方西神町
創 業     1980年(明治23年)
会社設立    1953年(昭和28年)
代表取締役   綿岡久美子
資本金     1,000万円
取扱商品    両刃ヤスリ、木工用ヤスリ、細工用ヤスリ、鉄工用ヤスリ、チェンソーヤスリ、精密ヤスリ等、各種ヤスリ

やすりと言うと、何だか専門的な道具のような気がしますが、みなさんは身近なやすりといって思いつくのは何ですか?

私は爪やすりと、かかとやすりが出てきました。

女子(一応)としては、必須アイテムですね。

今回は『ねこじゃすり』がきっかけで記事にしましたが、ワタオカのホームページを見てみると、その爪やすりや、かかとやすりもあるのです(もちろんその他多数)。

そして、オーダーメイドも受注されているというのが、さすがプライドを持ったプロの仕事なんだと感じました。

現在の仁方のヤスリのシェア率
なんと!
95%!!

そしてワタオカも、確かな生産技術と良い道具を作るという誠実な志を大切にしています。

株式会社ワタオカ公式サイトより
https://www.wataoka.co.jp/company/overview.html

●ねこじゃすり開発のきっかけは?

『ねこじゃすり』が生まれたきっかけは?

一体どんなエピソードがあるのでしょうか?

『ねこじゃすり』開発のきっかけを調べてみました。

実は野菜向けヤスリ(樹脂製)の開発に行き詰っていたとき、愛猫「グーガ」にブラシとして試してみたのです。

するとグーガは、とても気持ちよさそうにしていたのです。

これはもしかして…。

猫の舌というのは、とてもザラザラしています。

我が家の甘えん坊猫も、私の喉の部分をよく舐めたり吸い付いてきたりします。
これがハンパなく痛い! 

そう、まるでヤスリのようなのです。

私は常に喉にすり傷があります。
種を越えた愛とは、痛い物なのかもしれません。

話を戻しますが、猫の舌触りとヤスリが似ていると考え、試行錯誤の末『ねこじゃすり』は完成したのです。

よく、猫は自分自身も舌で毛づくろいをし、また親愛の証なのか仲間にも毛づくろいをします。
毛づくろいされている猫は、目を細め気持ちよさそうにしています。

私、愛猫家の1人としては、『ねこじゃすり』という道具を使うとはいえ、そこに仲間入りできるなんて幸せです。

これは何としても手に入れたい!

1匹で飼われている猫は、自分自身で毛づくろいはしますが、実は届かない場所があるのです。
頭頂部あたりですね。
この頭頂部辺りを指を立ててガシガシしてやると、猫は気持ちいいと言われているので1匹飼いの猫ちゃんは『ねこじゃすり』で、毛づくろいうすると更に愛が深まるかもしれませんね。

以上が、ねこじゃすり開発のきっかけは?についてでした。

株式会社ワタオカ公式サイトより
https://www.wataoka.co.jp/item/1198.html

●ねこじゃすりの製品素材や価格(値段)は?

ねこじゃすりの製品素材や価格(値段)は?と、とても気になりますね。

ねこじゃすりの製品素材や価格(値段)について調べてみました。

まず、ねこじゃすりの製品素材ですが、前項で「野菜向けヤスリ(樹脂製)の開発…」と出てきました。

そうです、ねこじゃすりの製品素材は樹脂製になります。

写真をご覧になると一目瞭然ですが、とても綿密で計算された製品であることが見て取れます。

使い方は、猫の毛の流れに沿ってが基本です。

長毛種の場合は、なかなか成果が現れにくいかもしれませんが、長毛種用のねこじゃすりが誕生すると嬉しいですね。

 株式会社ワタオカ公式サイトより出典

製品素材というのは、管理上とても気になるところです。

ねこじゃすりの製品素材は樹脂製なので、使用後は水で丸洗いもできるし、洗剤もお使いいただけるのです。

ただ、耐熱温度が80℃なので煮沸消毒はできません。

そして、ねこじゃすりの価格(値段)になります。

ねこじゃすりの価格(値段)は、3,780円(税込)になります。

名入れもでき、その価格(値段)は972円(税込)ですね。

とてもかわいらしい化粧箱に入っているので、ギフトにも最適ですね(ギフト包装可)。

会社ワタオカ公式サイトより出典

以上が、ねこじゃすりの製品素材や価格(値段)は?についてでした。

●ねこじゃすりを購入しようと思います…

ねこじゃすりに興味津々です。

単に猫たちの人気者になりたいのですが(笑)

ところが、多くのメディアで話題になっているせいか、いま注文すると入荷予定が4月~5月になる予定のようです。

色はライトグレイ、グレイッシュピンクの2色ですが、ともに入荷予定は4月~5月。

そしてカートに入れても、「在庫切れ」のメッセージが表示されます(残念)。

しかし時間が掛かるのは、やすり職人が丹精込めて作っている証拠だと思います。

決していい加減なものは販売しないという、ワタオカのプライドと感じました。

これはこまめにワタオカのホームページをのぞいて、ねこじゃすりを手に入れるしかありません。

でもなぜ?

『ねこやすり』とせず、『ねこじゃすり』?
私が思ったのは、『ねこやすり』と『ねこじゃらし』をミックスさせたのかなと思いました。

これは私の推測ですが…。

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする