先日、私が借りている駐車場に知らない車が停まっていました。
「何これ?」
とても腹立たしい気分になりました。
無断駐車ですね。
私はとても急いでいたし時間もなかったので、その車が出られないくらい自分の車をべったりとT字に停めてその場を去りました。
管理会社の電話番号が即座にわからなかったので、家人に連絡し後の対処を頼みました。
大人気ない対処法ですが、無断駐車というのはそんな気分にさせるくらい嫌なものです。
それではこの記事では私が無断駐車された時の詳細と、無断駐車されたときの対処法、
そして無断駐車されないための対策法について書いていきます。
無断駐車された経験のある人も、既に無断駐車の対策はしてあるという人も、最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●私が無断駐車されたときの詳細
私は職場近くに駐車場を借りています。
私がこの駐車場に来るということは、今から仕事だということです。
時間にさほど余裕もないし、遅刻なんてしたくありません。
家の会社はとても厳しく、遅刻をするとどんな理由であれ始末書を書いて提出しなければなりません。
私はまだ書いたことがないし、こんな理不尽な理由で書きたくはないです。
それに周囲の人に迷惑も掛けてしまいます。
まず管理会社に連絡を取ることが先決でしょうが、やり取りする時間を考えそれは止めました。
そして家人に連絡をし、代わりに管理会社への連絡とその後のフォローを頼んで仕事に行きました。
私の車はどうしたかというと、その無断駐車の車の後ろにT字に停めてしまいました。
イメージ的にこんな感じです。
駐車場見取り図[縦長です]
↓無断駐車
|
←私の車
ご覧の通り、余裕で2台分は停められる縦長の駐車場です。
ちなみに他の4台分は全て駐車されていました。
どこかの車が出てれば、無断駐車の車は出ることができます。
家人から連絡を受けた管理会社が、即座に張り紙を持って出向いてくれたのですが、無断駐車の車は既にいなかったそうです。
管理会社は近場にありますので、そう時間は掛かっていなかったと思います。
これは私の推測ですが、駐車場近くの家に滞在していて私が困ってる様子を見ていたのではないかということです。
滞在先の人もこの駐車場を借りていて、私がいなくなった隙に自分の車を出してその無断駐車の車を出した。
でなければ、偶然に偶然が重なって脱出できたとしか考えられません。
私が電話をしている様子等を見てて、出るに出られなくなったのではないでしょうか?
どちらにしても、無断駐車はだめです。
●無断駐車されたときの対処法とは?
今回私は無断駐車されたときの対処法として、管理会社に連絡をしました。
それでも何らかの手(慣れてるとは思います)を打ってくれますが、その他に無断駐車されたときの対処法はないかと探してみると、いちばん多かったのは警察に連絡をするという対処法でした。
確かに警察であれば、車両ナンバーから持ち主を特定することができるので、いちばん手っ取り早いです。
ただ無断駐車されたときの対処法として警察に連絡をするというのは、警察が持ち主に連絡を取ってくれるというところまでです。
もし連絡が取れないとしても、その無断駐車の車の持ち主の情報を教えてもらえるわけではありません。
うまく無断駐車の車の持ち主に連絡が取れて、すぐに車を出してもらえれば無事終了の話ですが、そうではなかった場合…。
かなり理不尽な話です。
このご時世、あまり強く出るのも怖いというのもあります。
それでも簡単に泣き寝入りというのも腹立たしいですよね。
そこで逆に無断駐車されても、してはいけないものはあるのでしょうか?
無断駐車されてしてはいけない対処法
1. レッカー車で移動
2. タイやロックをする
3. 前後左右をふさいででせないようにする
4. 張り紙をボンド等で張り付ける
1.2.3については、日本の法律において自力救済は禁止となっています。
やられたらやり返すのような、法的手段を取らずに実力行使はダメなんですね。
4.の場合は、張り紙を剥がすときに車両に傷が付いてしまう恐れがあるからです。
もし張り紙を貼る場合はワイパーに挟む等、すぐ取れる状態にしときましょう。
こちらが被害者なのに、逆に悪者にされてはそれこそ理不尽ですからね。
以上が、無断駐車されたときの対処法についてでした。
無断駐車について知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177012174?__ysp=54Sh5pat6aeQ6LuKIOWvvuWHpuazlQ%3D%3D
●無断駐車されない対策とは?
ここでは無断駐車されないための対策を考えてみたいと思います。
実際に無断駐車されると嫌な思いするし、それならば無断駐車されないような対策を取れば、そのリスクを減らすことができます。
無断駐車されないための対策
1. 駐車場にチェーンを張る
2. カラーコーンを置く
3. スタンド看板を置く
とにかく無断駐車しようとする人に、めんどくさいと思わせるのがねらいですね。
いかがだったでしょうか?
こんな看板もいいかもしれませんね。
直球でいくと人間って反発したくなるので、ちょっと笑いを入れて警告する。
まっ、それが通じる人であればですけどね。
私は無断駐車対策として、スタンド看板を購入しようかと思っています。
調べてみると、価格的には1万円~2万円くらいでした。
嫌な思いするリスクを考えると、これくらいは妥当かと思います。
以上が、無断駐車されない対策とは?についてでした。
●無断駐車する心理って?
無断駐車する心理を考えてみました。
これは深く考えるのがバカらしいです。
多分、何も考えてないと思います(私個人的には)。
以前、無断駐車に厳しいコンビニがありました。
そのコンビニの客じゃないことを観察していたのでしょうね。
すぐに張り紙が貼られていましたね。
「そんなに目くじら立てなくても…」
と思っていましたが、いまその気持ちが少しわかりました。
堂々としていると腹が立ちますし、自分の店をそんな場所にはしたくなかったのでしょうね。
でも私は自分が使わないときは、全然停めてもらってもOKなんです。
ただ他人が、私の駐車場使用スケジュールなんて知る由もないので難しい話ですけどね。
無断駐車のトラブルは多いと聞きます。
実はこれ、永遠のテーマなのかもしれませんね。