検索エンジン

宮崎のうさぎ神社がマツコの知らない世界で紹介(一ッ葉稲荷神社のご利益は?)

マツコの知らない世界で紹介された、宮崎のうさぎ神社こと一ッ葉稲荷神社

一体どんな神社かと思い、行ってまいりました。

 

今回の記事では、一ッ葉稲荷神社の場所、営業時間、アクセスについて

そしてどんなご利益があるのかを調べていきます。

 

 

 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

一ッ葉稲荷神社の場所は?

 

一ッ葉稲荷神社の場所を調べてみました。

 

一ッ葉稲荷神社の場所情報

一ッ葉稲荷神社の住所

〒880-0834

宮崎県宮崎市新別府町前浜1402番

〃  電話番号

0985-22-4584

〃  FAX番号

0985-22-4585

 

以上が、一ッ葉稲荷神社の場所の情報でした。

 

 

 

一ッ葉稲荷神社の営業時間は?

 

一ッ葉稲荷神社の営業時間を調べてみました。

 

一ッ葉稲荷神社の営業時間は

午前9時から午後5時までとなっています。

また一ッ葉稲荷神社の営業時間外においては、相談に応じてくださるとのことです。

 

七五三や車祓い等もされています。

(個人御初穂料5,000円から・団体御初穂料10,000円以上)

 

なかなか9時~5時に参拝に行けない事情の方もいらっしゃると思うので、親切な対応ですね。

そして個人的には、このように御初穂料を具体的な数字で示していただくのはありがたいです。

過去に子供の七五三や車祓い等、どれくらい包めばいいんだろう?と悩んだことがありました。

こういう事は、どこかぼかしているところがありますから、神社側からの常識の範囲の提示は安心できます。

 

ちょっと話がそれましたが、一ッ葉稲荷神社の営業時間は午前9時から午後5時で、時間外も相談に応じるてくださるということです。

ただひとつ気になるのは

一ッ葉稲荷神社の参拝時間

参拝時間の開始時間が空白だったのです。

念のために、一ッ葉稲荷神社にいらっしゃるときには参拝時間の確認はされたほうが確実だと思います。

 

 

以上が、一ッ葉稲荷神社の営業時間は?についてでした。

 

 

一ッ葉稲荷神社へのアクセスは?

 

一ッ葉稲荷神社へのアクセスについて調べてみました。

 

まずは一ッ葉稲荷神社の周辺地図です。

一ッ葉稲荷神社周辺地図(Googlemapより)

 

 

自家用車やタクシー等の交通機関を利用して来られると思いますが、一ッ葉稲荷神社までのアクセス時間や距離の目安は下記のとおりです。

 

・宮崎駅からタクシーで約15分

・イオンモール宮崎から徒歩5分

・宮崎ICから一ッ葉有料道路利用約10㎞

 

とてものどかな場所なので、個人的には一ッ葉稲荷神社周辺を歩くだけで心洗われるのではないかと思っています。

もしかすると夏休み中はアクセスが集中するかもしれませんが、熱中症対策をしつつ一ッ葉稲荷神社参拝をご堪能ください。

また一ッ葉稲荷神社へのアクセスとして、いちばんわかりやすい施設がイオンモール宮崎だと思います。

 

 

以上が、一ッ葉稲荷神社へのアクセスについてでした。

 

 

一ッ葉稲荷神社のご利益は?

 

一ッ葉稲荷神社のご利益について調べてみました。

 

 

 

一ッ葉稲荷神社ご利益

日向国阿波岐原鎮座 一ッ葉稲荷神社

ご利益

御祭神

倉(うが)稲(の)魂(みたまの)命(みこと)

主祭神

・衣食住殖産の神

・商売繁盛

・商工水産五穀豊穣

・産業等の大祖神

猿田(さるた)彦命(ひこのみこと)

配座

・道開きの神

・交通安全

・海路地祭方除建築開業豊漁の神

塩土(しおつち)老(の)翁(おきなの)命(みこと)

・知恵の神

・海水に縁が深く

・安産、厄よけ等の神

大国(おおくに)主命(ぬしのみこと)

・福の神(学業成就)

・縁結びの神

 

末社

恵比寿(えびす)神(じん)

 

・事業繁栄の神

寿(じゅ)老人(ろうじん)

 

・延命長寿の神

 

看板を元に表にしてみました。

この表を見てみると、一ッ葉稲荷神社は全てのご利益が網羅されているように感じます。

もちろん神頼みだけではなく、それに向かって努力も大切ですね。

それこそ神様は見ていますから、怠惰な人間の願いは叶えてくれないでしょう。

少なくとも、私が神様なら…そうします(ないけど)。

 

 

以上が、一ッ葉稲荷神社のご利益は?についてでした。

 

 

 

一ッ葉稲荷神社のうさぎ

 

一ッ葉稲荷神社のうさぎも、ちゃんと観させていただきました。

この一ッ葉稲荷神社のうさぎですが、災難厄除けの白兎(しろうさぎ)と言われています。

 

約350年前、大地震による津波に一ッ葉稲荷神社が飲み込まれそうになりました。

そこに1羽の白兎(しろうさぎ)が現れ、波を蹴って救ったという言い伝えがあります。

 

なるほど、災難厄除けの白兎(しろうさぎ)の意味がわかりました。

私はうさぎ全体の見る目が変わり、愛おしくなりました。

単純ですか?

 

雨の日の一ッ葉稲荷神社の厄除け白兎

 

ちゃんと一ッ葉稲荷神社の白兎(しろうさぎ)の写真も撮ってきました。

雨が降っていたのですが、ちょっと幻想的ではないでしょうか?

 

 

以上が、一ッ葉稲荷神社のうさぎについてでした。

 

 

 

 

 

一ッ葉稲荷神社を参拝して

 

私が一ッ葉稲荷神社を参拝したのは小雨降る日でした。

ゴールデンウイーク中ということもあり、県外ナンバーの車も結構見られました。

こじんまりした神社ではありましたが、そこそこ参拝客はいらっしゃったと思います。

『マツコの知らない世界』で放送されるまでがどうだったかわかりませんが、テレビ効果で増えているかもしれませんね。

でもいざ参拝して神様の前で合掌はしてみても、何をお願いすればいいのかわからず、無難に「家族が安全で健康に過ごせますように」とモゴモゴ言ってました。

努力せずして他力本願もおこがましいような気がして、あとは滞っている問題が良い方向にいきますようにと付け足しましたが、あまりにも抽象的で神様も何の事かわからなかったかもしれません。

いや、それくらいでいいです。

どうか神様、私を見守っていてくださいというスタンスで謙虚なふりをしてみました。

 

お守りは買いませんでした。

正月に買ったお守りとバチバチになったら困りますからね。

 

今のところ、何がどう変わってきたのかはわかりませんが、心が縮こまらないようにを心掛けて生活しています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

一ッ葉稲荷神社ホームページより

hitotsubajinja.jp

宮崎観光協会ホームページより

https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/10026

 

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする