検索エンジン

超バニラ1位の理由は?総選挙人気バニラアイス比較表で見えたものは?


 

 

国民1万人が選ぶアイス総選挙2018の結果、堂々の1位となった『明治エッセルスーパーカップ 超バニラ』~バニラの王道~!

私も明治エッセルスーパーカップシリーズは大好きでよく買っているので、このアイス総選挙2018の結果は納得です。

 

この記事では、明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の理由は?

人気バニラアイス比較表からわかったことは?

ラクトアイスとアイスクリームの違いは?

について書いています。

 

 

それでは明治エッセルスーパーカップ超バニラ一筋の人も、

結局、明治エッセルスーパーカップ超バニラに戻ってくる人も、最後までお読みいただくと嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の理由(個人的)

 

アイスランド2018の堂々1位になった、明治エッセルスーパーカップ超バニラですが、1位になった理由は何か?

ここでは、明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の理由を考え、調べてみました。

 

それではまず私が思う、明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の理由のひとつとして考えられるものは、何と言ってっもあのボリュームでしょう。

私が以前から持つ明治エッセルスーパーカップシリーズのイメージと言うのが、値段の割に内容量が多いということです。

 

私はスーパーやドラッグストア等でアイスを購入することが多いので、希望価格や標準価格で考えると違ってくるとは思いますが、大体88円~98円です。(希望価格130円)

 

安いと思いませんか?

 

これが私の考える明治エッセルスーパーカップ超バニラの1位の最大の理由だと考えています。

要するに価格と内容量の満足感です。

 

以上が、私個人的に思う明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の最大の理由でした。

 

 

 

●人気バニラアイス比較表からわかったことは?

 

明治エッセルスーパーカップ超バニラ1位の理由を、他のバニラ味のアイスと比較表を作ってみました。

バニラアイスの比較表は、アイス総選挙(2018)30位内に入ったバニラアイスから抜粋しました。

 

アイス総選挙(2018)30位内から人気バニラアイス比較表

メーカー 商品名 内容量 カロリー 私が購入する価格 種類別
明 治 エッセルスーパーカップ 200ml 380㎉ 88円~98円 ラクトアイス
ロッテ 190ml 230㎉
ロッテ クーリッシュ 140ml 153㎉
ロッテ モナ王 160ml 225㎉
森 永 MOW 140ml 230㎉ アイスクリーム

 

どれも私たちの認知度の高い人気バニラアイスの比較表ですね。

 

最初にわかったことは、明治エッセルスーパーカップ超バニラは内容量も多いですが、超バニラはダントツで高カロリーです。

 

※写りがサイアクですみません

 

昔からおいしい食べ物は高カロリーと相場は決まっています。(個人的主観)

 

明治エッセルスーパーカップ超バニラを食べてみるとわかると思いますが、とても濃厚です。

これは明治エッセルスーパーカップ超バニラのパッケージにも記載がありますが、バニラの王道なのです。

これも、明治エッセルスーパーカップ超バニラが1位になった理由だと考えています。

まずアイスを食べる時点で、高カロリーとか考えてはいけないのです。(個人的主観)

 

「おいしい~♪」

 

と思わないと本当においしくないですし、こうやってバニラアイスの比較表なんか作るから、高カロリーがバレるのです。

 

結局、バニラアイスの比較表からわかったことは、明治エッセルスーパーカップ超バニラは内容量が多く、高カロリーだということですね。

 

そしてもちろん、おいしいです。

だってバニラの王道ですから。

 

以上が、バニラアイス比較表からわかったことは?についてでした。

 

 

明治公式サイト

https://catalog-p.meiji.co.jp/products/sweets/icecream/

森永乳業公式サイト

https://www.morinagamilk.co.jp/products/icecream/

ロッテ公式サイト

https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/

 

●ラクトアイスとアイスクリームの違いは?

 

上記の人気バニラアイス比較表の右の欄に種類別とあります。

 

そこにはラクトアイスとアイスクリームの名称がありますが、この違いは何なのでしょうか?

それではラクトアイスとアイスクリームの違いを調べてみました。

 

ラクトアイスとアイスクリームの違いを表にしてわかりやすくしました。

 

 

ラクトアイス・アイスミルク・アイスクリームの違いは?

種類別 違 い 商品名
アイスクリーム 乳固形分15%以上(うち乳脂肪8.0%以上) MOW・pino(バニラ)・PARM(チョコレート等)・クランキーアイスバー・牧場しぼり(濃厚バニラ等)・アイスまんじゅう(バニラ等)
アイスミルク 乳固形分10.0%以上(うち乳脂肪3.0%以上) 爽(粒つぶ苺)・雪見だいふく・チョコモナカジャンボ・練乳ミルクバー・ジャイアントコーン(チョコナッツ等)・パナップ(グレープ等)
ラクトアイス 乳固形分3.0%以上 スーパーカップ(超バニラ等)・モナ王(バニラ)・爽(バニラ等)・クーリッシュ(バニラ等)・白くまアイスバー

 

ラクトアイスとアイスクリームの間に、アイスミルクという種類もあります。

 

その他の種類には氷菓もあり、商品名を例に挙げると『ガリガリ君』『アイスの実』等があります。

 

上記の表からわかるラクトアイスとアイスクリームは、乳固形分と乳脂肪分の含有量で違いがあるということですね。

 

以上が、ラクトアイスとアイスクリームの違いは?についてでした。

 

グリコ公式サイトより

https://www.glico.com/jp/customer/qa/2737/

 

●私は袋に入ったかき氷が好きです

 

実は私がいちばん好きなのは氷菓で、その中でもかき氷が大好きです。

九州では普通に売られているビニール袋に入ったかき氷があるのですが、これが九州しか売ってないというのを最近知りました。

袋入りかき氷のテイストもいちご・みぞれ小豆・ブルーハワイ等があり

コンビニであれば70円くらいの価格だと思います。

 

 

先日、近所のコンビニで袋入りのかき氷を買おうと思ったら、まったくなかったのです。

コンビニのスタッフの方に

 

「かき氷はないんですね」

 

と尋ねると

 

「あ~、あのやっすいのですね?」

 

安いじゃなくて、やっすいですよ。

声大きいわ!

 

どうやら昼間のうちに売り切れになってしまったそうで、外で作業をされる方に飛ぶように売れるらしいです。

 

以前どこかで、気温が高いとアイス系よりかき氷系が売れるとは聞いたことはあるので、納得せざるおえないです。

 

でもこれ、1度や2度ではないので

 

 

ぜひ入荷を増やしてほしいと切実に願っています。

 

 

 

 

やっすい袋入りかき氷発注増希望!

 

 

 

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする