検索エンジン

ランチパックのカロリーと感想は?(黒蜜&マーガリン)山崎製パン商品

ランチパックシリーズ始めました!

『ヤマサキ春のパン祭り2019』が2月1日から開始!

ということで、少しでもみなさまの参考になればと思っています。

※点数シールの対象商品でない場合もあります。


季節限定等もあるので、シリーズ化したからには楽しみです。

それでは、ランチパックの種類や歴史等にも触れていきたいと思います。
この記事では、ランチパックの歴史
そしてランチパック(黒蜜&マーガリン)のカロリーや感想について書いていきます。

 

ランチパックを朝に食べるぜ~と言う人も
ランチパックは、やっぱり昼食だと言う人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●ランチパックの歴史は?


ランチパックの歴史を追ってみたいと思います。
ランチパックにはどんな歴史があるのでしょうか?

ランチパックの歴史


従来の形になったのは、2006年以降。


以下の販売強化戦略の取り組みがありました。
・専用食パンの品質改善
・テレビコマーシャル(cm)導入
・パッケージデザイン変更
この取り組みによって、売り上げを拡大させました。


中でも不動の売り上げ第1位を誇るのは『ピーナッツ』です。
1984年の発売以来の人気商品なのです。
これはもはや『ピーナッツ』は、ランチパック歴史に欠かせない商品と呼んでもいいのではないでしょうか?


それにランチパックに限らず、パッケージデザインは大事ですよね。
同じ商品でも、パッケージデザインを変えただけで売り上げが伸びたという話もよく聞く話です。


もちろんテレビコマーシャル(cm)も重要です。
私たち消費者の購買意欲をかき立てますからね。
そのテレビコマーシャル(cm)に、剛力彩芽さんのように人気女優を起用するというのは、安心感もあります。


そしておいしいというのは、最も重要ですよね。
ランチパックはいつでもフワフワ食パンです。


賞味期限ではなく、消費期限という記載も見逃しません。
常に食の安全を考える山崎製パンのランチパックシリーズです。

以上が、ランチパックの歴史についてでした。

ランチパックWikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/ランチパック

●ランチパック(黒蜜&マーガリン)のカロリーは?

ランチパック(黒蜜&マーガリン)のカロリーを調べてみます。
食品成分表示と共に書いていきますね。

黒蜜&マーガリンパッケージ

ランチパック(黒蜜&マーガリン)食品成分表示(カロリー)

熱量・・・141㎉
たんぱく質・・・2.6g
脂質・・・5.6g
炭水化物・・・20.0g
食塩相当量・・・0.4g
脂質・・・5.6g
炭水化物・・・20.0g
食塩相当量・・・0.4g

黒蜜&マーガリン栄養成分表示

これは1個当たりのカロリーですので、2個完食すれば当然ですが倍のカロリーです。

以上が、ランチパック(黒蜜&マーガリン)のカロリーは?についてでした。

●ランチパック(黒蜜&マーガリン)の感想は?

ランチパック(黒蜜&マーガリン)を食べた感想を書いていきます。


ランチパックと言えば、2個入りです(4個入りもありました)。
まずランチパック(黒蜜&マーガリン)1個目はそのまま食べた感想です。
一口食べると、すぐさま黒蜜の甘さが伝わってきます。
中を見てみると、黒蜜が線上に程よく敷かれています。
これは黒蜜とマーガリンの絶妙なバランスだと感じました。
黒蜜の深い甘さの中に


「マーガリンのしょっぱさをほんのり感じる」


そんな感じでした。


そして2個目はオーブントースターで焼いてみました。

焼いたランチパック(黒蜜&マーガリン)

もちろん、ランチパックの良さは手軽さです。


そこをあえて、ひと手間加えることにしました。
表面が少しきつね色になる程度にトースト。
ここでも中を見てみると、マーガリンが黒蜜に溶けだしているのがわかります。
上手い具合に、黒蜜とマーガリンが混ざりやすくなっている感じです。
食パンとの馴染みも良くなっています。
これはおいしい!

黒蜜&マーガリンの中

注意点は溶けだした黒蜜がこぼれる場合があるので、食べるときには気を付けてくださいね。

和の甘さが欲しいときに最適なランチパック(黒蜜&マーガリン)でした。


これならおやつとしても頂けますね。

以上が、ランチパック(黒蜜&マーガリン)の感想は?についてでした。

●ランチパックの奥深さ

ランチパックほど、奥深く画期的な商品はないと思っています。

あわただしい朝や、時間が取れないお昼にサンドイッチでも食べたいけど

それも厳しいときがあります。

サンドイッチっておいしいですけど、結構手が汚れてしまったりします。

しかし!

ランチパックって、ちゃんとそこを考えて作られています。

中の具材を完全に閉じ込めてますもんね。

しかもその具材は遊び心があり、私たち消費者に選択肢を与えてくれます。

甘味が欲しかったり

ガッツリいきたかったり

ちょっと小腹を満たすためだったり

次回作の期待だったりと

つくづく、食べ物って

ただただ、空腹を満たすためだけではないということがわかります。

これからもどんなランチパックが登場するのか

本当に楽しみです!

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする