検索エンジン

ランチパック(あいすまんじゅう風味)のカロリーと感想は?山崎パン

 

山崎(ヤマザキ)パンの3月新発売商品

『あいすまんじゅう風味』!

前回のランチパック『ミートソースパスタ』の記事を書いたときに、とても気になると書きました。

そしてとうとう、そのランチパック『あいすまんじゅう風味』を食べてみました!

 

 

 

パンとあんこのコラボはどうだったでしょうか?
私は一体どんな感想を持ったのでしょうか?

 

今回の記事では、あいすまんじゅうとは?やランチパック(あいすまんじゅう風味)のカロリーは?

そして、ランチパック(あいすまんじゅう風味)を食べた感想は?について書いていきます。

 

ランチパック(あいすまんじゅう風味)を既に食べた人も
アイスのあいすまんじゅうの方が食べたくなった人も

 

 

最後までお読みいただくと嬉しいです。

 

 

 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●あいすまんじゅうとは?

 

私、あいすまんじゅうは子供の頃から見ています。
なんか買っちゃうんです。

和洋折衷の安定のおいしさですからね。

ここではあいすまんじゅうの会社や歴史を調べていきます。

 

 

あいすまんじゅう会社概要
会 社       丸永製菓株式会社
代表取締役社長   永渕俊毅
創立年月      昭和8年4月
事業内容      アイスクリームの製造及び販売
所在地(本社)    福岡県久留米市東櫛原町1821
各営業所      東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、九州
工  場      久留米、関東那須

ヤフーニュースより出典(写真は3月11日発売”塩バニラ”)

 

あいすまんじゅうは昭和37年(1961年)に発売されています。
東京オリンピックが昭和39年でしたから、どれだけ長く愛され続けたかお分かりいただけるかと思います。

その証拠に、モンドセレクション金賞連続受賞!
第31回食品ヒット大賞では、日本食糧新聞創刊70周年記念ロングセラー特別賞を受賞しています。

そして納得のコーポレートスローガンが

 

おいしさと楽しさを創る

 

これは頷けます。
だって、あいすまんじゅうを作った、いや、創った会社ですよ。
こんな楽しい会社はないのではないでしょうか?

 

 

以上が、あいすまんじゅうって?についてでした。

 

 

丸永製菓株式会社公式サイトより
www.marunaga.com/company/

●ランチパック(あいすまじゅう風味)のカロリーは?

 

ランチパック(あいすまじゅう風味)のカロリーは、さて?どれくらいなのでしょうか?

ランチパック(あいすまじゅう風味)のカロリーと栄養成分を調べてみました。

ランチパック(あいすまじゅう風味)カロリー(栄養成分)

熱 量・・・・・144㎉
たんぱく質・・・3.4g
脂 質・・・・・3.6g
炭水化物・・・・24.5g
食塩相相当量・・0.3g
※1個当たり

 

やはりあんこを使っているので、炭水化物量は大目になっていると思います。
同じくランチパックで、あんこを使った商品と比較してみました。

 

ランチパック(小倉&マーガリン)カロリー(栄養成分)
熱 量・・・・・163㎉
たんぱく質・・・3.3g
脂 質・・・・・6.6g
炭水化物・・・22.7g
ナトリウム・・140㎎

 

いかがでしょうか?

ランチパック(あいすまじゅう風味)とランチパック(小倉&マーガリン)を比較すると、炭水化物量はランチパック(あいすまじゅう風味)が上回りますが、カロリーと脂質はランチパック(小倉&マーガリン)が多いいですね。

 

これはあんこの絶妙な配分等々で、変わってくるのでしょうね。

 

以上が、ランチパック(あいすまじゅう風味)のカロリーは?についてでした。

 

 

山崎製パン公式サイトより
https://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/lineup-gallery/detail.php?product_id=36

●ランチパック(あいすまじゅう風味)を食べた感想は?

 

ランチパック(あいすまんじゅう風味)を食べた感想を書いていきます。

 

ランチパック(あいすまんじゅう風味)感想
ランチパック(あいすまじゅう風味)のパッケージの商品説明を見てみると…。

北海道小豆使用のつぶあんとバニラ風味のクリームをサンドしました。

 


うんうん、やっぱり小豆と言うと北海道ですよね。

バニラ風味のクリームとは、あいすまじゅうのあんこをホールドしているバニラアイスを再現したとみた。

まずは例にももれず、そのまま一口パクリ!

う~ん、あんこがたまらん!

 

子供の頃に、ぜんざいの小豆だけを器についでいたら(もちも汁もいらない)、母親にすんごく怒られた記憶がある。

だって、小豆だけが食べたい…。

でもそれは、どうやらお行儀が悪いことだったよう。

あんこに気を取られていたけど、ちゃんとバニラの存在も確認。
でもやっぱり、あんこに押されているという感想。

でもそれくらいがちょうどいい。

ここはあんこに花をもたせて、バニラ味はほんわり包み込む縁の下の力持ち。

 

そして残りの1枚を軽くトースト。

 

これは甘味が増すぞ~

 

ほんのりきつね色のランチパック(あいすまんじゅう風味)
斜めにカットしてみると、バニラ風味のクリームが柔らかくなっている。


どれどれ
あっ、バニラ風味のクリームが主張開始した!
さきほど、縁の下の力持ち発言をしたにもかかわらず

これもあり!

と思ってしまった。

あいすまんじゅう風味なのに、トーストしたほうがあいすまんじゅうに近いと感じたのは皮肉⁉

そして、ランチパック(あいすまんじゅう風味)とあいすまんじゅうの裏共通点を見つけてしまった。

 

 

油断するとバニラが溶けて落ちる…。

 

みなさんもランチパック(あいすまんじゅう風味)をトーストして食べるときは、ぜひともあいすまんじゅう(アイスのほう)を食べるときを想像してください。

そうすると、洋服を汚さず食べることができます。

 

 

いつも斜めな感想ばかり書いていますが、ご勘弁ください。

ちゃんとおいしかったです。
あんこ好きにはお勧め!

 

以上が、ランチパック(あいすまんじゅう風味)を食べた感想は?についてでした。

●商品は直感!

 

ランチパックに限らず、購買意欲をそそるのは直感だと思っています。
とにかく目を釘付けにさせる。

そんな山崎(ヤマザキ)パンの罠にかかった私ですが、あいすまんじゅう風味は
やられた!

と思っています。

前回のカントリーマアムパンもそうですが、

あっ!

と思って、買い物かごに入れるのに5秒内でした。

私が、あまり迷わないのも手伝っていますが(笑)

 

 

 

これからも私の直感がピピッとくるものを求めて、スーパー・コンビニ等々うろうろしてみます。

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする