今回はローソンのブランパンシリーズ、というよりその中のブランドーナツです。
私これが大好きで、よく買って食べるんです。
とくにブランや低糖質にこだわっている訳ではないのですが、偶然これが気に入っています。
しかもお値段は税込み100円なので、私の中ではお財布的にも合格です。
そこで今回はブランパンシリーズの低糖質ドーナツについて調べていきます。
この記事では、ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)の糖質量とカロリーは?
ブランって?や食べた感想について書いていきます。
ローソンのブランパンシリーズを制覇した人も
これからローソンに行ってみるという人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)のカロリーと糖質量は?
私は食べ物を買うとき、必ず食品成分表を見ます。
何を見るかというと、カロリーより先に糖質ですね。
こんなこと書いたら、冒頭の低糖質云々はウソになっちゃいますね。
撤回、私ゆるく糖質気にしてます。
そんな二言も三言もある私ですが、その口を満足させるローソンブランシリーズのドーナツについて、もっと書いてみましょう。
先程出てきた糖質量ですが、このローソンのブランパンシリーズの低糖質ドーナツの糖質は13.1gで、カロリーは265キロカロリーです。
低糖質のお話なのですが、これではピンときませんね。
比較として、主食のごはんと食パン、そしてうどんの糖質量を調べてみました。
主食の糖質量
主食名 | 量 | 糖質量 |
ごはん(茶碗1膳) | 150g | 55.2g |
食パン(6枚切り) | 60g | 26.6g |
うどん(1玉) | 270g | 56.2g |
いかがでしょうか?
どれも糖質量は、しっかりとあります。
しかしこれが悪いという訳ではありませんからね。
これはわかりやすいように、糖質量の比較として書かせていただきました。
そして、ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)1個の糖質量13.1gですから、かなり低糖質だということがおわかりいただけたでしょうか?
以上が、ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)のカロリーと糖質量は?についてでした。
グリコパワープロダクションマガジンより
http://cp.glico.jp/powerpro/diet/entry36/
●ブランって?
でも、そもそもブランって何なんでしょう?
ブランを日本語にすると小麦ふすまと言います。
ブラン(小麦ふすま)とは?
簡単に言うと、小麦にならない皮部や胚芽の部分です。小麦全体の2割ちょっとでしょうか。
これだけ聞くとブラン(小麦ふすま)って、小麦粉作るときに出てくる捨てる部分じゃないの?
そんなことを思うかもしれませんが、侮ることなかれ!
栄養成分を聞くとびっくりしますよ。
ブラン(小麦ふすま)の栄養成分
⦁ 食物繊維
⦁ カルシウム
⦁ マグネシウム
⦁ 亜鉛
骨や歯を形成に必要なカルシウムとマグネシウム、新陳代謝やエネルギー代謝に必要な亜鉛。
特に食物繊維の含有量の豊富さは素晴らしいものがあります。
食物繊維と言えばお通じを助ける強い味方ですよね。
本来ならここで、ローソンのブランシリーズを食べると次の朝がスッキリです!
とご報告したいところなのですが、元々スッキリな朝を迎える私なのでブラン(小麦ふすま)の正確な効果をお伝えできなくてごめんなさい。
でもお通じが良くなる以外にも、下記のような効果もあるんです。
⦁ LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を抑制
⦁ 血圧を下げる
⦁ 満腹感を得られる等々…
いいことだらけのブラン(小麦ふすま)です。
これは取り入れない手はないですよね。
でもここだけの話、実は私オールドファッションも大好きなんです。
口に入れるものは栄養面を意識することは必要ですが、心の声を聞いてみることも大切ですよね。
いまの行動が10年後の自分、いま食べたものが10年後の身体。
そう考えると、行動も食べ物もいい加減にはできないですね。
以上が、ブランって?についてでした。
アサヒグループ食品HPより
https://www.asahi-gf.co.jp/special/balance_up/bran/about/
●ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)を食べた感想
ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)を食べた感想です。
ローソンに立ち寄り、たまたま手に取り購入したのをきっかけにハマってしまいました。
ドーナツ特有の油で揚げたベタベタ感がなく、さっぱりあっさりがタイプでした。
あまりにも美味しくて、友達や家族にも買っては(無理矢理)食べさせていました。
そして感想を言わせる。
この勢いですので、みんな悪い感想は言いません。
世の中の健康志向も手伝っているせいもあると思いますが、ローソンの低糖質ドーナツも含め、ブランパンシリーズはとても人気があるようです。
この低糖質という言葉も、周知となっていますね。
もう少し感想を言うならば、普通のドーナツとの違いは喉を通るときでしょうか?
ハッキリ言うと、飲み物が必須ですね。
これがブランの特徴でもあります。
それでもこのローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)は、比較的食べやすいです。
あっさりドーナツという表現で良いと思います。
つまり罪悪感がないんです。
ダイエット中でもほんのり甘みが欲しいとき、このローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)を飲み物と一緒に、喉に詰まらないようにゆっくり味わって食べるのがおすすめです。
きっと満足感があると思います。
もちろん、罪悪感も持たなくて済みますからね。
まだまだ美味しい物が出現しそうなローソンです。
以上が、ローソンの低糖質ドーナツ(ブランパンシリーズ)を食べた感想でした。