検索エンジン

きゅうりは栄養がないとギネス認定されてる?効能はどうなの?

きゅうりって、何気にポリポリ食べてしまう不思議な野菜だと思います。

もちろん好き嫌いはあるとは思いますが、私はスライスしたきゅうりを2本くらいは、平気で食べます。

漬物でも生食でもおいしいです。

そんなきゅうりですが、ギネス認定されていると知り調査してみることにしました。

今回の記事では、きゅうりは栄養がないとギネス認定されている?と、栄養素と効能も調査してみました。


毎年、きゅうりを大量消費される人も

きゅうりレシピをたくさん作っている人も

 

 


最後までお読みいただくと嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次


●きゅうりは栄養がないとギネス認定されてる?

 

実は、きゅうりが栄養がないとギネス認定されているというのです。

本当なのでしょうか?

きゅうりが栄養がないというのも、あまり嬉しくない評価ですね。

ギネス認定されているのか?

調べてみました。

きゅうり画像

調べた結果

きゅうりのギネス認定は事実でした。

記録名は
Least calorific fruit

直訳すると

カロリーが最も少ない果物

ん?

カロリーが最も少ない?

栄養がないとは意味が違ってきますね。

いつの間にか、カロリーが少ない→栄養がないと変換されていったようです。

 

きゅうりのギネス認定は事実ですが、栄養がないではなく

カロリーが最も少ないというのが、正しいということです。

確かに、栄養とカロリーを混同しがちな人っていますからね。

 

以上が、きゅうりが栄養がないとギネス認定されている⁉についてでした。


ギネスワールドレコーズ公式サイトより
https://www.guinnessworldrecords.jp/news/2016/1/cucumber-414662

 


●きゅうりの栄養素は?

 

それでは、きゅうりにはどんな栄養素があるのでしょうか?

きゅうりの栄養素を調べてみました。

 

~きゅうりの栄養素~

栄養素がないと言われたきゅうり。

でも栄養素ではなく、カロリーが最も少ないということがわかりました。

それではきゅうりの主な栄養素は何なのでしょうか?

それは水分です。

しかも約95%

きゅうりが、カロリーが最も少ないと言われるのも納得です。

そしてカリウムが比較的多く含まれています。

またぬか漬けにするとビタミンB1が増加します。

以上が、きゅうりの栄養素は?についてでした。

 


JAグループ公式サイトより
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=2

 

●きゅうりの効能は?

 

先ほど、きゅうりの栄養素にはカリウムが含まれていると書きました。

それではきゅうりの栄養素であるカリウムには、どんな効能が期待されるのでしょうか?

~カリウムの効能~

‣利尿作用

‣むくみ改善

‣塩分の摂り過ぎを調節

‣体内のPH(ペーハー)バランスを保つ

‣血圧を下げる

きゅりには素晴らしい効能がつまっていますね。

 

このカリウムが不足すると、どんなことが起こるのでしょうか?

‣脱力感

‣食欲不振

‣筋無力症

‣精神障害

‣不整脈

等の症状が起こる可能性があるそうです。

やはりカリウムに限らず、栄養はバランスよく摂ることが必要ですね。

あと効能といえるかわかりませんが、水分が多くてカロリーが少ないので、ダイエットの助けになりそうです。


以上が、きゅうりの効能は?についてでした。


厚生労働省eヘルスネットより
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html

 

 

●きゅうりのまとめ

 

きゅうりのまとめになります。

‣きゅうりは栄養がないとギネスに認定されている噂

‣ギネスに認定されているのは事実だが、カロリーが最も少ないというタイトル

‣きゅうりの栄養素は95%が水分で比較的ナトリウムが多い

‣ナトリウムの効能は利尿作用やむくみ改善等

‣ナトリウムが不足すると脱力感等の症状が出る可能性がある

 

以上が、きゅうりのまとめとなります。

 

きゅうりって人気があるのでしょうか?
夜遅く買い物に行くと、きゅうりがありません!

つまり売り切れです。


「わっ、きゅうり人気者だわっ!」

と残念な気持ちで帰ることが多いです。

この暑い夏を乗り切のに、大切な食材なのかもしれませんね。

 

ポリポリポリ…

音が爽やかだわ!

 

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする