検索エンジン

稀勢の里引退の理由は!怪我の状態は?

1月16日(水)
稀勢の里が引退を表明しました。
とても衝撃的です。

今回の記事では、稀勢の里のプロフィールや怪我の状態、
そして稀勢の里の引退理由は?と稀勢の里引退について私の勝手を書いていきます。

稀勢の里の相撲が好きだった人も
稀勢の里の今後も応援したいという人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●稀勢の里プロフィール

四股名     稀勢の里 寛(きせのさとゆたか)
本 名     萩原 寛(はぎわらゆたか)
愛 称     ハギ、キセノン
生年月日    1986年7月3日(32歳)※2019年1月現在
出生地     兵庫県芦屋市
出身地     茨城県牛久市(うしくし)
身 長     188cm
体 重     178㎏
趣 味     スポーツ観戦(特にアメフト)
所属部屋    鳴門部屋→田子ノ浦部屋
得意技     左四つ、寄り、突き、押し、左おっつけ
初土俵     2002年3月場所
番 付     東横綱(第72代横綱)

日刊スポーツニュースより出典

以上が、稀勢の里のプロフィールについてでした。

稀勢の里寛Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/稀勢の里寛

●稀勢の里の怪我の状態は?

とても気になる稀勢の里の怪我の状態です。

一体、稀勢の里の怪我の状態は?

稀勢の里の怪我は、左上腕や左胸を痛めていました。
動かすのが怖いというくらいの痛みを考えると、こちらもつらくなってきます。

この怪我の影響で8場所連続休場という事態となっていたのです。
そんな満身創痍の中、横綱という孤独な立場にいた稀勢の里。

正直、私は引退という選択に安心したという気持ちもあります。

どうか稀勢の里の怪我の状態が良い方向に向かいますように…。

以上が、稀勢の里の怪我の状態は?についてでした。

●稀勢の里引退の理由は?

稀勢の里の引退の理由は、具体的にどういったことなのでしょうか?
私たちが推測すると、怪我や振るわない成績、それによるプレッシャー等が考えられます。
稀勢の里引退の理由を調べてみました。

稀勢の里引退の理由は、現時点では親方である田子ノ浦親方の話からしかわかりませんでした。

時事通信社より出典

稀勢の里引退の理由は、語らなかったようです。

前夜に2人での話し合いがあり、稀勢の里からの引退の申し出にたいし

「ご苦労さん」

それ以上の言葉が掛けられなかったとのことです。
田子ノ浦親方も見ていて、思うような相撲が取れていなかったことは理解していただけにつらかったと思います。
あまりにも短い横綱との日々を振り返り、田子ノ浦親方もまだ現実を見られない様子です。

これから稀勢の里自身による引退会見等もあると思います。
その引退会見をする頃には、稀勢の里や田子ノ浦親方も何らかの心の整理がついて引退理由を語るかもしれません。

断腸の思いでの稀勢の里の引退決意。
稀勢の里にとって不本意な終わり方かもしれませんが、

「ご苦労様でした」

私はこの一言に尽きると思います。
私も田子ノ浦親方同様、これ以上の言葉が見付かりません。

以上が、稀勢の里の引退理由は?についてでした。

時事通信社より
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000026-jij-spo

●稀勢の里の引退に思う

今回の稀勢の里引退表明。
私が勝手に思っていることですが、昨日今日考えていたことではないのでは?
休場が続く中、常に引退と背中合わせのプレッシャーを抱えていたのではないか?

ファンは辛辣な言葉を投げかけるかもしれませんが、良い方に取れば
稀勢の里への期待
そうとも考えられます。
きっと真面目で責任感の強い稀勢の里、眠れない日々が続いたのではないでしょうか?
これが優しい言葉でも辛かったりするでしょう。

逆に言うなら、稀勢の里の引退理由が怪我なら私は安心です。
それ以外なら…。

引退会見ではどのようなことを語られるかわかりませんが、まずはゆっくり休んでください。

稀勢の里は年寄「荒磯」の名跡を取得しています。
今後は指導者として、相撲界で活躍してほしいですね。

日刊スポーツより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00448366-nksports-fight

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする