土曜日のお昼前、『中居正広のニュースな会』を観てて、かなり気になりました。
片田珠美先生!
精神科をされているお医者様。
とにかく目力(眼力)がハンパないのです。
テレビ出演されるくらいですから、権威のある精神科医だと思います。
知りたい!!
今回の記事では、片田珠美のプロフィールや、著書
そして目力(眼力)について調べていきたいと思います。
片田珠美先生に興味を持たれた人も
片田珠美先生の書籍を読まれたことがある人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
テレビ朝日公式サイトより
https://www.tv-asahi.co.jp/nakai_news/
目次
●片田珠美プロフィール
名 前 片田珠美(かただ たまみ)
生年月日 1961年?月?日(59歳)※2019年現在
出身地 広島県
学 歴 大阪大学医学部医学科卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、パリ大8大学・ラカン派精神分析専門研究課程修了
2000年~2004年、人間環境大学人間環境学部で准教授
2004年~2011年、神戸親和女子大学発達教育学部で教授
2003年度~2016年度、京都大学で非常勤講師
上記を務められていました。
以上が、片田珠美のプロフィールでした。
片田珠美Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/片田珠美
●片田珠美の著書は?
片田珠美先生はたくさんの著書があります。
片田珠美先生の著書を調べてみました。
片田珠美著書
・オレステス・コンプレックス-青年の心の闇へ(日本放送出版協会)2001年
・17歳のこころ-その闇と病理(日本放送協会、NHKブックス)2003年
・正義という名の凶器(ベスト新書)2013年
・許せないという病(扶桑社新書)2016年
・被害者のふりをせずにはいられない人(青春出版社、青春新書インテリジェンス)2018年
ここに記載した片田珠美先生の著書は、ホンの一部です。
やはり精神科医の片田珠美先生の著書だけあり、タイトルにインパクトのあるものが多いです。
とても興味深いです。
いまいちばん興味あるのは、いいわけをする人を分析することです(笑)
いや、自分の非を認めたほうが楽だと思っているので、疑問に思っているだけなんです。
片田珠美先生の著書を検索して、これに近い書籍を読んでみようかと思います。
以上が、片田珠美の著書は?についてでした。
片田珠美Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/片田珠美
●片田珠美の目力(眼力)が話題!
とにかく、片田珠美先生のハンパない目力(眼力)が気になります。
私と同じく、片田珠美先生の目力(眼力)が気になっている人がいらっしゃるようです。
そんな片田珠美先生の目力(眼力)についての声を見てみると
片田珠美先生の目力(眼力)がスゴくて、内容が入ってこない
目力(眼力)ハンパない!
目力(眼力)最強!
目力(眼力)ヤバい!
片田珠美先生の現在の画像
テレビ出演時の画像を接写したので、写りが悪くて申し訳ないです。
やはり、片田珠美先生の目力(眼力)が話題になっているようですね。
そこで、片田珠美先生の昔の写真を探してみました。
PHPOnline衆知公式ツイッターより出典画像
いつのころなのか不明ですが、この頃の写真を拝見すると、特にインパクトのある目だとは感じませんね。
多くの人は加齢とともに、瞼が垂れ下がり目が小さくなりがちです。
片田珠美先生の目力(眼力)については、何らかの理由があるのかもしれません。
しかし、片田珠美先生の現在の目力(眼力)の理由について調べてみても、情報は得られませんでした。
もしかしたらバセドウ病なのか?という推測もお見掛けしましたが、写真を見る限りバセドウ病特有の首の腫れなどはないように思えます。
これは私の推測ですが、眼瞼下垂の手術をされたのかもしれないです。
眉と目の間が縮まっているので、そう感じました。
それかアイプチを使っているのか⁉
以上が、片田珠美の目力(眼力)が話題についてでした。
●片田珠美まとめ
片田珠美先生のまとめです。
・片田珠美先生のプロフィール
・大阪大学医学部出身
・京都大学大学院博士課程修了
・フランス留学で精神分析を学ぶ
・いろいろな大学の准教授、教授、非常勤講師を務められていた
・著書は多数
・目力(眼力)が話題
・以前の写真からは特に目力(眼力)は感じない
・目力(眼力)の理由の情報は無し
今回は、片田珠美先生について調査させていただきました。
調べを進めていくと、現在は主に大阪市内で精神科医として臨床に携わっていらっしゃるようです。
そして、片田珠美先生の著書についての面白いコラムを見付けました。
『周囲を振り回す人と上手に付き合う方法は…プチ悪人になること?』
なるほど!
納得できます。
プチ悪人とは、具体的に言うと『やっかいな人』になれということです。
おとなしく従うと、いいカモになってしまうということですね。
これは私も実体験があります。
職場に理不尽な人がいました。
私は面倒くささから、いつも「ハイハイ」と従っていました。
ある日、叱られるはずのないことでキレてきたので、正論で、しかも多少感情的に返したのです。
結果
それからは、私に理不尽なことは言ってこなくなりました。
そして私が、その人に親切にすると親切で返ってくるようになりました。
ここらへんはなぜなのかわかりません(笑)
ぜひこれは片田珠美先生にお聞きしたいです!
片田珠美公式ツイッターより
https://twitter.com/tamamineko
ダ・ヴィンチニュースより
https://ddnavi.com/