令和になっても
“福”のかたちはかわりません。
ロッテ雪見だいふく、
『平成の雪見だいふく復刻総選挙』が平成31年4月2日から始まります!
雪見だいふくは1981年10月に発売され、今年で38年目になります。
そんな歴史ある雪見だいふくが、平成を振り返り『平成の雪見だいふく復刻総選挙』を行うというのです。
今回の記事では、平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容や、『平成の雪見だいふく復刻総選挙』候補雪見一覧について調べてみました。
雪見だいふくを子供の頃から食べている人も
雪見だいふくは全種類制覇している人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●『平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容は?
それでは早速、『平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容について調べてみました。
平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容
投票期間 4月2日~平成最後の日
結果発表 令和元年5月8日
平成に生まれた24種類の雪見だいふくによる、復刻をかけた総選挙!
見事1位に輝いた雪見だいふくは、令和2年1月に復刻予定です!
そして、見事1位の栄光を掴んだ雪見だいふくは、投票した方の中から
100名様にプレゼント!
平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容の投票に必要なことを見てみると、ツイッターアカウントが要るようです。
@yukimi_lotteをフォローのうえの投票となります。
もしツイッターアカウントをお持ちではない場合、平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募をきっかけに作成されてはいかがでしょうか?
栄光の雪見だいふくが当たるかもしれませんよ。
以上が、平成の雪見だいふく復刻総選挙』応募内容は?についてでした。
ロッテ公式サイトより
https://yukimi-sousenkyo.jp/
●『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧
今回の『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見だいふくは、どんな雪見候補がいるのでしょうか?
『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧(24種類)を調べてみました。
『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧(24種類)
・おいしい苺(平成16年発売)
・生チョコレートH18(平成18年発売)
・ティラミス(平成19年発売)
・たまごプリン(平成21年発売)
・ダブル生チョコレート(平成21年発売)
・果実いちご(平成22年発売)
・とろける生キャラメル(平成22年発売)
・生チョコストロベリー(平成23年発売)
・生チョコレートH23(平成23年発売)
・ベリーレアチーズケーキ(平成24年発売)
・生チョコティラミス(平成25年発売)
・とろ~りカラメルのプリン(平成25年発売)
・とろ~り木苺とチーズケーキ(平成25年発売)
・とろ~り生チョコストロベリー(平成26年発売)
・まん中もちもち雪見だいふく抹茶(平成26年発売)
・まん中もちもち雪見だいふく苺(平成27年発売)
・なごり雪見だいふく桜(平成27年発売)
・エスプレッソ(平成28年発売)
・クリーミースイートポテト(平成28年発売)
・黄金のみたらし厚もち仕立て(平成29年発売)
・クリーミーもちシュー(平成29年発売)
・安納芋の大学芋厚もち仕立て(平成30年発売)
・ほうじ茶(平成30年発売)
・とろける生チョコレート(平成31年発売)
以上が、『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧24種類となります。
みなさん、いかがですか?
どれくらい覚えてらっしゃいますか?
私は恥ずかしながら、知らなかった雪見だいふくがたくさんありました。
とりあえず全部食べてみたいです。
でもこの『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧から、厳選して投票しないといけないですね。
以上が、『平成の雪見だいふく復刻総選挙』雪見候補一覧についてでした。
読売新聞広告より
●雪見だいふくと娘
私には娘がいます。
子供の頃から、とにかく雪見だいふくが大好きです。
成人した今も、ときどき食べています。
それも雪見だいふくの定番のバニラで、他の雪見だいふくにはいかないのです。
堅実と言えば堅実なのですが…。
今回の平成の雪見だいふく復刻総選挙』のことを言ったら、何ていうだろう…。
大げさかもしれませんが、ちょっと冒険心も持ってもらいたいです。
人の潜在意識には、
「私は、そんなのいいわよ~」
と言いながら、実はそれをやってみたいとか、試してみたというのがあるらしいです。
だからもしあなたが男性なら、
「いいよ、いいよ」
と、もし女性が言っても、その裏を読んで先回りすると感激されるかもしれませんね。
もちろん本気で言っている場合もあるので、そこは見極めが大切です。
難しいですね(笑)
さあ、『平成の雪見だいふく復刻総選挙』栄えある1位はどの雪見だいふくになるのでしょうか?