検索エンジン

ベナン人の平均身長と地図(場所)は?日本との共通点も調査!

バスケットボールの八村塁選手が、NBAにドラフト1巡目指名されましたね。

日本人初ということで、歴史的快挙でもあり、今後の日本人に希望と道筋を作ってくれたと思います。

心は日本人!

とコメントした八村塁選手の父親はベナン人、母親が日本人です。

つまりハーフですね。

そして身長が2m04㎝強!

ビックリですね!

どうやったらそんなに身長が高くなるのだろう!

と羨望のまなざしで見ています。

せめてその、4㎝強をくださいと言いたいところです。

今回の記事では、八村塁選手のプロフィールや、ベナンの地図(場所)

そしてベナン人の平均身長は?や、ベナンと日本の共通点!について調べていきます。

八村塁選手を応援している人も

これからバスケットボールをしようと思う人も

最後までお読みいただくと嬉しいです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●八村塁選手プロフィール

八村塁選手のプロフィールです。

名 前    八村 塁(はちむら るい)
愛 称    るい、はっち
生年月日   1998年2月8日(21歳)※2019年6月現在
出身地    富山県
身 長    2m06㎝強
体 重    106㎏
ウィングスパン   2m17㎝
足のサイズ   34㎝
中学校    富山市立奥田中学校
高等学校   明成高等学校(めいせい)
大 学    ゴンザガ大学(ワシントン州スポケーン所在)

ニュースポストセブンより出典画像

NBA1巡目9位指名の八村塁選手。

最大年棒が4.9億円!!

ちなみに1巡目1位指名で7億円が相場らしいです。

どうやって使うのでしょうか?

下世話ですが、使うひまもない程忙しいでしょうね。

以上が、八村塁選手のプロフィールについてでした。

八村塁Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/八村塁

●ベナンの地図(場所)は?

先日、NBAから1巡目9位指名のあった八村塁選手。

母親が日本人で、父親がベナン人です。

そこでベナンがどこにあるのか、地図(場所)を調べてみました。

それではベナンの地図(場所)です。

googleマップより出典画像(ベナン地図と場所)

画像では写っていませんが、地図左の方にガーナがあります。

ガーナと言えば、陸上で活躍するサニーブラウン・アブデル・ハキーム選手を連想します。

父親がガーナ人、母親が日本人ですね。

それではもっとひいて、日本を入れたベナンの地図をご覧ください。

googleマップより出典画像(ベナンと日本の位置関係地図)

右上の赤い←が日本でで、左の赤いマークがベナンです。

やはり遠いですね。

いかがだったでしょう?

ベナンの地図や場所、日本との位置関係がお分かりいただけたでしょうか?

以上が、ベナンの地図(場所)は?についてでした。

●ベナン人の身長は高い?国別身長平均から比較!

NBAにスカウトされた八村塁選手。

身長が2m超えで驚きです。

父親がベナン人ということで、

ベナン人の身長が高い?

という疑問から、ベナン人の身長が高いのかを調べてみました。

そこで国別身長平均を見てみます。

国別身長平均(男子)
1位   オランダ(183.7㎝)
2位   ノルウェー(182.0㎝)
3位   スウェーデン(181.5㎝)
4位   デンマーク(180.6㎝)
5位   チェコ共和国(180.3㎝)
6位   フィンランド(180.0㎝)
7位   オーストラリア(179.6㎝)
8位   ベルギー(179.5㎝)
9位   エストニア(179.1㎝)
10位   ギリシャ(178.1㎝)
〃   スイス(178.1㎝)
12位   ドイツ(178.0㎝)
〃    スペイン(178.0㎝)
14位   イギリス・イングランド(177.6㎝)
15位   アイルランド(177.4㎝)
16位   ニュージーランド(177.0㎝)
17位   リトアニア(176.3㎝)
〃    アメリカ(176.3㎝)
19位   ハンガリー(176.0㎝)
〃   イタリア(176.0㎝)

32位   ジャマイカ(171.8cm)

37位   日本(170.7㎝)※ブラジルも同じ

45位   ガーナ(169.5㎝)
46位   南アフリカ(169.0㎝)

上記の国別身長平均を見ると、日本が37位で170.7㎝

そしてベナンの平均身長は、高身長上位63位には入っていませんでした。

残念ながらベナンの平均身長の詳細はわかりませんでしたが、この結果から、ベナンの平均身長が特に高いという訳ではないことがわかりました。

ベナンと同じくアフリカ圏の国を見てみると、45位にガーナ(169.5㎝)46位に南アフリカ(169.0㎝)が入っています。

私が考えるに現代では、両親の遺伝子とは関係なく食べ物や環境(スポーツ等)から身長が伸びる要素が大きいところがあります。

上記の国別身長平均はあくまでも平均ですからね。

追記すると、ベルクマンの法則から

温暖地域では体長は小さくなる(熱発散の為、体重あたりの体表面積を大きくする)

寒冷地域では体長は大きくなる

ということです。

国別身長平均を見てみると納得ですね。

それに九州在住の私から見ると、八村塁選手が育った富山県は寒いというイメージです。

ひょっとしたら、このことも関係しているかもしれません。

実際に都道府県別身長(男子17歳)の調査結果を見ると、

1位    青森県(171.9㎝)
〃     鳥取県
3位    秋田県(171.6㎝)
4位    山形県(171.4㎝)
〃     石川県
6位    北海道(171.3㎝)
〃     新潟県
〃     福井県

12位    富山県(171.0㎝)

やはり寒い地方が上位を占めているようです(一概には言えませんが)。
※全国平均身長(17歳男子)は170.9㎝

ここにも八村塁選手が身長が高い要因があるかもしれませんね。

以上が、ベナン人の身長は高い?国別身長平均から比較!についてでした。

有限会社ルーティ(カルシウムグミ)公式サイトより
https://www.calciumgumi.jp/growing/world_average_height_boy.html

●ベナンと日本の共通点は?

ベナンと日本の共通点が何かないかと思い、調べてみました。

そしてベナンと日本の共通点を見付けました。

ベナンと日本の共通点は、食生活で米と魚を食べるということでした。

魚に関して言えば、ベナン人は動物性たんぱく質摂取率の53%を魚から摂っています。

日本では高級魚とされる鯛やクエ等も、日本に比べると安価で売られているのです。

米の文化は、フランスによる植民地以降に外国人がやってくるようになってからで、それまではトウモロコシやキャッサバが主食でした。

また日本米の人気は高く、食糧援助している数千トンの日本米は数週間で売り切れてしまうのです。

ベナン人の米の食べ方は、トマト等と混ぜて食べられています。

もうひとつのベナンと日本の共通点は、掃除をする習慣が身に付いていて、きれい好きだということです。

欧米では学校の清掃は業者が行うのですが、ベナンも日本も子供たちが清掃を行います。

これはJICAの青年海外協力隊や専門家が、日本の5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)の普及に取り組んているのも背景にあります。

日本の文化を良い物として、ベナンの人たちが取り入れてくれるなんて、なんだかとても嬉しいです。

日本米が人気があるというのも、日本米がおいしいというということを、世界レベルで証明してもらったようで誇らしいです。

ベナンと日本の共通点は?についてでした。

外務省ホームページより
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000470039.pdf

 

●ベナンのまとめ

ベナンのまとめ

・八村塁選手のプロフィール

・父親がベナン人

・母親が日本人

・身長が2m04㎝

・日本人平均身長170.7㎝で35位

・考察①遺伝子とは関係なく食べ物や環境(スポーツ等)で身長は高くなる

・八村塁選手の富山県の平均身長が171.0で全国12位

・全国平均身長(17歳男子)は170.7㎝

・ベナンと日本の共通点は米と魚

・ベナンと日本の共通点は掃除をする習慣を持っている

以上がまとめとなります。

やはり身長が高くなるというのは、現代の食糧事情や環境は大きいと感じています。

もしかしたら、八村塁選手の母親が身長が高いとか⁉

いろいろと身長が高くなる要因はありますが、考えているうちに八村塁選手の身長は更に伸びていくのでしょうね。

こうなったら、それを楽しみに八村塁選手の応援をしていきたいと思います。

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする