思わず目の錯覚かと思いました。
カントリーマアムがデカい!
それがカントリーマアムパンとの出会いでした。
私がちゃんと、山崎製パンの新商品を確認していなかったので、こんなインパクトのある商品が出ていたなんて知りませんでした。
しかも日頃行かないお店での出会いだったので、まさに奇跡です。
今回の記事では、不二家のカントリーマアムとは?や、カントリーマアムパンのカロリー、山崎(ヤマザキ)パンと不二家の関係は?
そしてカントリーマアムパンを食べた感想を書いていきます。
カントリーマアムの、季節の限定商品は必ず食べるという人も
カントリーマアムはいつも家にあるという人も
最後までお読みいただくと嬉しいです。
目次
●不二家のカントリーマアムとは?
不二家のカントリーマアムといえば、知らない人はいないくらいの人気商品です。
改めて不二家のカントリーマアムについて調べてみました。
カントリーマアムとは?
1984年7月、不二家から製造・販売しているチョコチップクッキーです。
テイストはバニラ、ココア等が主流ですが、季節限定商品として毎シーズンいろいろな味が販売されています。
カントリーマアム 4つのおいしさの秘密
・サックリ層の外側としっとり層の内側の二層仕立て
・カントリーマアムのために作られた特製チョコチップ使用
・低温でじっくり焼き上げ、内側のしっとり感を逃さず外側をサックリ
・発売以来40回以上の改良
4つ目の秘密が、カントリーマアムのすべてと言っても過言ではないと思いませんか?
不二家のカントリーマアム愛がひしひしと伝わります。
以上が、不二家のカントリーマアムとは?についてでした。
不二家公式サイトより
https://www.fujiya-peko.co.jp/countrymaam/
●カントリーマアムパンのカロリーは?
カントリーマアムパンのカロリーと、その他の栄養成分表を調べてみました。
ざっくり見立てで、カントリーマアムパンのカロリーと炭水化物量はガッツリありそうですね。
カントリーマアムパンのカロリー(栄養成分)
熱 量・・・・・392㎉
たんぱく質・・・8.1g
脂 質・・・・・12.7g
炭水化物・・・・61.4g
やはり想像通り、カントリーマアムパンのカロリーと炭水化物量はなかなかですね。
ちなみに、同じく山崎製パンのロイヤルブレッド(食パン)6枚切りの1枚あたりのカロリーと炭水化物量も、わかりやすいように比較として調べてみました。
ロイヤルブレッド(6枚切り1枚あたり)カロリーと炭水化物量
熱 量・・・・・169㎉
炭水化物・・・・30.6㎉
炭水化物量にいたっては、ロイヤルブレッド(6枚切り)を2枚あたりと同じくらいですね。
以上が、カントリーマアムパンのカロリーは?についてでした。
山崎製パン公式サイトより
www.yamazakipan.co.jp/product/01/royalbread.html
●山崎(ヤマザキ)パンと不二家の関係は?
この度肝を抜く山崎(ヤマザキ)パンと不二家のコラボ商品『カントリーマアムパン』!
一体どういった経緯で誕生した商品なのでしょうか?
単に、山崎(ヤマザキ)パンと不二家は仲良しなのか?
山崎(ヤマザキ)パンと不二家の関係を調べてみました。
調べた結果、2007年3月26日に山崎(ヤマザキ)パンと不二家は資本業務提携をし、2008年には山崎パンの子会社となっています。
なるほど、これで合点がいきました。
山崎(ヤマザキ)パンと不二家の関係は、親会社と子会社という関係にあったのです。
以上が、山崎(ヤマザキ)パンと不二家の関係は?についてでした。
不二家Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/不二家
●カントリーマアムパンを食べた感想は?
早速、カントリーマアムパンを食べてみました。
実際に私が食べてみた感想を書いていきます。
カントリーマアムパンの感想
袋を開けて出してみると、ルックスはメロンパン。
もうちょっと言うなら、チョコメロンパン。
もちろん、メロンパン特有のパリパリ生地。
きっとメロンパンが好きな方は、このパリパリ感がたまらないのではないかと思う。
しかも横2つにわかれた生地の間に、チョコクリームとチョコチップがサンドされている。
円形の土台(生地)に四角く広げられたそれらたち。
一口食べてみると、やはりカントリーマアム感というよりメロンパンの味わいが口の中に飛び込んでくる。
チョコ味のメロンパン…。
これが、最初の正直な感想。
何とか手探り(違うな)で、カントリーマアムを探してみると、生地内にカントリーマアムを感じる。
もぐもぐしながら生地の内部を見てみてもよくわからない。
山崎製パン公式サイトで確認すると、生地に砕いたカントリーマアムを練りこんでいるらしい。
姿変えても存在感は残す製法、恐るべし山崎(ヤマザキ)パン…。
味覚を研ぎ澄ますために、自然と目を閉じて食べ進めていたときに突然のひらめき!
そうだ!レンチン(レンジで温める)しよう!
カントリーマアムのおいしい食べ方で、レンジで温めて食べるというおいしい食べ方があるのを思い出した。
どうやら、違うところがクリアになったもよう。
私は一口食べたカントリーマアムパンを、皿に置いて電子レンジの中へとイン!
カントリーマアムはほんの数十秒でOKですが、カントリーマアムパンだと見当がつかない。
30秒くらいで、カントリーマアムパンをレンジから出してみた。
そこには、すっかり蒸気したカントリーマアムパンがしっとり感を出していた。
これはメロンパンの特徴を奪ってしまった
等と、少々の申し訳なさを感じながら、指でつまんでみた。
熱い!
サンドされたチョコチップたちが、ねっとり化したのも要因の1つとみた。
熱を持ったねっとり系の食べ物が、喉を通るときの脅威といったらハンパない。
今更ながら、レンジで30秒は長かったかもしれないと反省。
それでもフーフーしながら口に入れてみると
ん?
こっちのほうがカントリーマアムに近いんじゃない?
それこそレンジで温めたカントリーマアムに近い。
パン生地もチョコ味なので、とにかく口の中はしっとり、とろりのチョコ味が広がる。
なるほど、丸いパンに四角くチョコクリームを塗った理由がわかったような気がした。
レンジで温めたときの、チョコの伸びを計算してたのだな。
なかなかおいしい!
もしやこれは、あえてメロンパン仕立てにしたのでは?
レンジで温めることを想定して、2つの食感を味わえるギミックを仕掛けた山崎(ヤマザキ)パンと不二家の企み。
カントリーマアムパンを選ぶ人は、大多数が不二家のカントリーマアムが好き(だと思う)。
ということは、カントリーマアムのおいしい食べ方も知っている。
これは、カントリーマアムパンを食べる人の行動を先読みした戦略?
まさにガチの山崎(ヤマザキ)パンと不二家のコラボ商品。
私はすっかり、山崎(ヤマザキ)パンと不二家にしてやられた感が否めない。
当初、なぜにメロンパン?
と思っていたが、なるほど、謎は解けた!
※あくまでも個人的な思い込みの感想です。
もし、カントリーマアムパンに興味を持たれた方は、ぜひ2つの食べ方を提案します。
こんなに変化するカントリーマアムパン、食べてみる価値あると思いますよ。
それからずっとメロンパン扱いで書いていますが、山崎製パン公式サイトではそのようなことは記述されていません。
あくまでもみなさんにより伝わるように、メロンパンに近いと思い表現させていただきました。
以上が、カントリーマアムパンを食べた感想は?についてでした。
山崎製パン公式サイト
http://www.yamazakipan.co.jp/recommend/index.html
●ランチパックからのカントリーマアムパン
山崎製パンのランチパックシリーズを書くと言いながら、カントリーマアムパンに行ってしまいました。
よく考えたら、別にランチパックに制限しなくてもいいかなと思っています。
だって本当に魅力的なパンがありすぎて、選ぶときに売り場で若干、挙動不審者でした。
おかげさまで今回、カントリーマアムパンの記事を書いたことで解放されました(笑)
今後も懲りずに、気になった山崎製パンのおいしいパンを見付けて記事を書いていきます!