検索エンジン

カリフラワーのゆで時間は固めがおいしい!(栄養)ブロッコリーと違う?


スポンサーリンク

目次

●カリフラワーのゆで時間は固めがおいしい

私は買ってきたカリフラワーを、いつものように株から包丁で切り離しお湯でゆでました。
ゆでながら

「そういえば、カリフラワーのちゃんとしたゆで時間って?」

と今更ながら考えてしまったのです(遅い)。

そこで、カリフラワーのゆで時間を調べてみることにしました。

カリフラワーのゆで時間について調べてみると、カゴメのホームページでは

カリフラワーのゆで時間は固め!

私は慌てて、ゆでていたカリフラワーの火を停めました(IHですが)。

しかもカリフラワーをゆでるときは

丸ごと(つまり切らずに)固めにゆでる

が、うまみを閉じ込めることができるというのです。

「しまった!切ってゆでてしまった」

ゆで時間は1分~2分してから裏返します。

茎の部分に透明感が出てきたら竹串を通して確認します。

力を入れて奥まで通るくらいの固さが目安です。

火が通りやすいので、固めにゆでるということです。

火からおろしてからも余熱でも柔らかくなりますから、決して水にはさらさないでくださいね。

カリフラワーのゆで時間は固めで、しかも丸ごとゆでる!

これが、カリフラワーのゆで方です。

以上が、カリフラワーのゆで時間は固めがおいしい!についてでした。

カゴメ株式会社公式サイト
www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201711/8513/

●カリフラワーの栄養はブロッコリーと違う?

似ていなるカリフラワーとブロッコリーですが、栄養の違いが気になります。

カリフラワーとブロッコリーの栄養の違いを調べてみました。

カリフラワーとブロッコリーの栄養の違いは、ビタミンCで言うとブロッコリーの方が若干多いです。

しかしカリフラワーの方が熱に強いため、加熱後は同じくらいになります。

カリフラワーとブロッコリーはゆでることが多いと思いますので、ゆで時間も意識できますね。

あと大きく違うのが、カリフラワーよりブロッコリーの方が多い栄養素として、ビタミンKと

ビタミンAがあります。

ビタミンKとは?

・止血する因子の活性化

・骨の健康維持

注意点は?

血液が固まらないようにする薬を服用している人は、ビタミンKを多く含む食品(納豆等)は薬の効果を妨げるため、避けるように指導されています。

いわゆる薬との飲み合わせということですね。

グリコ栄養成分百科より
http://www.glico.co.jp/navi/dic/dic_18.html

ビタミンAとは?

・発育の促進

・肌の健康の維持

・視覚の暗順応

・粘膜の機能維持

注意点は?

摂り過ぎると肝臓に貯められるため肝障害になる可能性があります。

しかし過剰に心配することはないので、ご安心ください。

普通の食事でそのレベルにはなりません。

もしサプリメント等を利用されている人は、使用法を守ることで避けることができます。

いかがだったでしょうか?

ブロッコリーとカリフラワーの栄養の違いは?

比較するとブロッコリーの栄養価の方が高いかもしれませんが、カリフラワーも優良な栄養価の野菜です。

ぜひ両方とも、いろいろな調理法でおいしくいただききたいですね。

グリコ栄養成分百科より
www.glico.co.jp/navi/dic/dic_15.html

以上が、カリフラワーの栄養はブロッコリーと違う?についてでした。

●子供時代はカリフラワー、今はブロッコリー

私の子供時代はカリフラワーを良く食べていました。

それがいつの間にか、ブロッコリーの方がメジャーになったような気がします。

我が家も、娘が大好きなのがシンプルなブロッコリーとベーコン炒めなので、ついついブロッコリーを買ってしまいます。

冷凍食品のブロッコリーもたくさん出回っていますね。

しかし最近私が着目しているのが、カリフラワーライスです。

昨今、低糖質(ロカボ)という食事が注目を浴びています。

カリフラワーが白っぽく、見た目的にもお米に見立てて低糖質(ロカボ)ライフにっ一役買っているようです。

まだ食べたことはないのですが、ちょっと興味があります。

市販品もあるようですが、自分でも作れるようなので、これもやってみたいと思っています。

そしてカリフラワー、ブロッコリーというからには、仲間のロマネスコも食べてみたいと思っています。

ロマネスコ

でも、どこに売ってるんでしょう?

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする