検索エンジン

バクチクのチケット当選を祈る!そして吉川晃司のシンバルキック!

先日、職場の20歳の女子と好きなアーティストや好きなタイプについておしゃべりしました。

なかなかゆっくりと話す機会がないので、おしゃべりが盛り上がりました。

※以降私は『私』20歳の女子は『20歳』と表記します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク

目次

●BUCK-TICK(バクチク)のグッズ当選を一緒に祈る

私「好きなアーティストは?」

20歳「いちばん好きなのはBUCK-TICK(バクチク)です」

私「えーーー!BUCK-TICK(バクチク)好きなの?てか、BUCK-TICK(バクチク)知ってるの?」

20歳「はい大好きです。かっこいい~。」

私「だってBUCK-TICK(バクチク)って50あちこちくらいだよね?」

20歳「はい、50いくつとかですね。」

私「私でも『悪の華』しか知らないよ。」

20歳「え~、『悪の華』知ってるんですか?嬉しい~♪」

それとラルクアンシエルも好きだということで2度ビックリでしたね。

BUCK-TICK(バクチク)やラルクアンシエルが悪いというわけではなく、

こんな若い世代がBUCK-TICK(バクチク)やラルクアンシエルのファンというのにビックリというか、

BUCK-TICK(バクチク)やラルクアンシエルの20歳の女の子のハートを射抜く威力に驚いたということですね。

結構、ライブにも行ってるらしい。

私はライブに行った過去は、友達の付き合いで二回行ったくらい。

でも不思議と特にファンじゃなくても、ライブに行くと興味持ったり、好きになったりする感覚は知っている。

これがファンがライブ行ったりすると、どんなもんだろう?

動画でファンがライブ中に失神する映像は見たことあるけど、まさにあんな感じだろうと想像する。

でも正直、もっと他にも若いアーティストはいるでしょう?

アレとかアレとかアレとか…。

ひょっとしてご両親の影響かと思い尋ねてみると

20歳「いえ、母は奥田民生が好きです。」

なるほど、奥田民生とは系統がまったく違うな…。

そして20歳は話を続けました。

どうやらBUCK-TICK(バクチク)のグッズだったか、ライブチケットだったか忘れたけど、抽選で当たるというのに応募したらしい。

20歳「当たりますように!」

と目を閉じて祈りのポーズ。

せめてもの協力と思い、私も20歳と一緒に祈ってみた。

私「20歳ちゃんのBUCK-TICK(バクチク)のライブチケット(グッズだったかもしれない)が当たりますように…。」

buck-tick公式サイト

http://buck-tick.com/

larc-en-ciel公式サイト

https://www.larc-en-ciel.com/

●吉川晃司のシンバルキック!元祖はシーラEだよ!

そして私の好きな芸能人が吉川晃司だと言う話になった。

20歳「吉川さんかっこいいですよね~、この前、動画で吉川さんのシンバルキック観ましたよ~。」

私「えーーー!吉川晃司のシンバルキック知ってるの?」

20歳「はい、もちろん知ってますよ。」

吉川晃司を知ってるのは何の不思議もないが、今の吉川晃司は歌手というよりも俳優のイメージが強いと思ってた。

それがシンバルキックを知ってるのはどういうこと?

吉川晃司のお家芸とされているシンバルキックは、その名の通りシンバルを足で蹴るという技!?

この話の流れで、吉川晃司のシンバルキックの発祥はシーラ・Eというアメリカの女性アーティストなんだということを教えてあげました。

さすがにシーラ・Eは知らなかっただろう。ふふん♪

20歳「家に帰ったら、シーラ・Eのシンバルキック観てみますね。」

うんうん、私も懐かしいから、帰ったらシーラ・Eのシンバルキックを観てみるよ。

でも何なんだ、この20歳は!

ジェネレーションギャップって存在知ってるかい?

確かにそこを埋めるのは、会話の共通点を見付けていくことだけど、何かと話がスムーズに進行するではないか。

しかも知らなかったこともちゃんと受け止める姿勢。

私が20歳のときにはそんなスキルはなかったよ。

えらいぞ、20歳!

吉川晃司公式サイト

http://www.kikkawa.com/

●20歳の妹ちゃんのタイプはマイク・タイソン!!

そして極めつけの話。

20歳には高校生の妹ちゃんがいる。

その妹ちゃんのタイプの男性が

なんと!

マイク・タイソンらしい!!

確かマイク・タイソンも50歳は過ぎてると思うけど、私でさえ記憶は薄い。

せいぜい、すごく強いボクシングの選手だったことくらいの知識しかない。

マイクタイソンの全盛期は、みんなが強いの代名詞で使ってたような気もする。

でも高校生の女子がどうやったら、マイク・タイソンを知ることとなるの?

だから何なんだ、この20歳!

いや違う、この20歳と高校生姉妹は!!

最近テレビを観ていると、私たちの世代の元アイドルたちが歌ったりしてるが、内心どうなのかな?って、心配していた。

私たちはそれを観てて楽しいけど、若い世代というか、元アイドルを知らない世代が観ても楽しいのかなって?

要らない心配でした。

20歳ちゃんのおかげで、考えが変わりました。

もちろん全員とは言わないけど、そんな子もいるという事。

そして私たちも、新しい物を受け入れる気持ちを持たないといけないと思った。

ごう慢が未熟を笑う。
若さが老いをバカにする。

これじゃいけない、お互いきた道、行く道。

これがきっと温故知新ということだね。

なんかきれいにまとめ過ぎてむずがゆいけど、照れるくらいがちょうどいいかとも思う。

関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする